京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up57
昨日:100
総数:430164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

春見つけ3

画像1画像2
 前回の春見つけ1,2から2週間ほど経ちました。今日の生活科の春見つけは,前回の桜,梅と学校の畑の観察です。
 桜のつぼみは大きく膨らみました。体育館前の梅もつぼみは残り少なく満開です。
昨日,今日と20度近い暖かな日差しがありますが,明日は又冬の寒さに戻るとの予想です。待ち遠しい春です。
 東北関東巨大地震の地にも早く春が来ることを願っています。

春見つけ5

画像1画像2
 学校の畑では,ナズナを見つけました。子どもたちはペンペン草と覚えています。
ハコベもありました。鶏の大好物の草です。もう少したくさん出たら摘んであげたいですが,まだほんの少しです。

春見つけ4

画像1画像2画像3
運動場の紅梅はまだつぼみが固く一輪も咲いていません。遅咲きなのか校舎の陰で日当たりが悪いのか,咲くのはまだまた先のようです。
学校の畑でタンポポを見つけました。綿毛もありました。

英語でゲーム

画像1画像2
 英語で挨拶や歌,ゲームをしました。
クリス先生の英語を聞いて発音練習をしたり,動物の名前を覚えてゲームをしたりしました。最初は緊張していたものの,だんだん元気に反応するようになり,終わりには握手したりシーユーと挨拶したり,とてもフレンドリーに打ち解けました。

給食感謝週間

画像1画像2
 毎日の給食でたくさんの命をいただいています。また,たくさんの人の手を経て給食が出来上がっています。そのことに感謝する気持ちを書き表しました。

町別児童会

画像1画像2
 3/9(水) 6年生の卒業を控え,新登校班長と町代表を選びました。
今日の集団下校から,新登校班長を先頭に並びます。また,新1年生へ集合場所と時刻を知らせるメッセージを書き,迎えに行く児童が届けます。
 地域委員さんや見守り隊の方も担当町内の教室に来て,日頃注意してほしいことなどを伝えていただきました。

卒業おめでとう掲示物作成

画像1画像2
 お世話になった6年生の卒業を祝う掲示物を作りました。
2年生の担当は,6年生の教室です。紙飛行機を折って人物を描いて乗せました。
高く飛び立って中学校でも活躍してほしいとの願いを込めました。

読み聞かせ

画像1
 今週は2年生の教室に読み聞かせに来ていただいています。
読み手は,図書ボランティアのお母さんや教務の先生です。
さかさまの絵本を楽しく見て聞きました。

6年生を送る 2年生の出し物

画像1画像2
 2年生は,オペレッタ「泣いた赤おに」の替え歌で,6年生の頑張った姿を振り返りました。お世話になった6年生は『かっこよかった』というのが2年生の印象です。みんなのお手本の6年生,中学校でもかっこよく頑張ってとの思いを込めました。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3/7(月)児童会主催の「6年生を送る会」をしました。
各学年からの出し物の後,6年生からの合奏,合唱,ダンスを見ました。
さわやかに何にでも真剣に取り組んだ6年生をみんなで送り出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式予行 卒業式準備
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp