京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:56
総数:334113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

8月20日(金)

画像1画像2
 本日,全ての教室の大型テレビの設置・接続が終わりました。また,これまで十分機能していなかった体育館放送・校内放送設備の機器を更新しました。同時に,給食室の排水口から油分を取る作業(グリストラップ)も済みました。子ども達が学校生活を過ごさない期間にこそできることもたくさんあります。
 バタバタした毎日ですが,校内の見回りをしている時に,ビオトープでホテイアオイのきれいな花を見つけました。

8月19日(木)

画像1
 久しぶりのHP更新です。学校閉鎖日明けの16日(月)から今日まで環境整備等の対応に追われていました。本校の子ども達が安心・安全に学校生活を送り,よりよい教育環境で学習できるように願っています。
 そんな中,今日は地域の方が来校され,校内にあるお地蔵さんの前掛けをプレゼントしていただきました。創立138年の本校には,多くの卒業生とその家族の方がおられ,お地蔵さんに深い思い(多くの災害から命を守られた感謝の思い等)を持ち続けておられる方もおられます。人の命を軽視する悲しい事件が起こる昨今ですが,生きている命・生かされている命に感謝し,大切に思う気持ちは,尊いものだと思います。
※26体のお地蔵さん全ての前掛けが,来週新しいものと代わります。

8月6日(金)

画像1
 昨日,電話機が新しくなりました。これまでは,ベルが鳴って受話器を持ち上げても切れることがあったり,コードの接続部分の接触が悪くて1回線が使えなかったりしてたくさんの方に迷惑をかけていたことと思いますが,もう大丈夫です。(呼び出し音がやさしい音になりました。)
 今日は,朝から高架水槽の清掃工事があり,1時間半断水でした。その間,トイレの水が流せませんでしたが,学校にいる教職員や子どもが少なかったので大丈夫でした。
清掃業者の方から,問題点はありませんでしたとの報告を受けました。
 夕方,いつもより念入りに校内の見回りを行いました。学校閉鎖日をはさんでしばらく休むことになるからです。4階の教室の温度計を見ると,39度になっていました。今年の暑さは,厳しいなあと思いました。

8月5日(木)

画像1
 会議室で午前9時30分から「山科支部環境教育主任研修会」がありました。区役所の地球温暖化対策室から2名が講師として来て下さって,京都市で行っている地球温暖化防止の取り組みを紹介していただきました。その中には,本校が参加したエコライフチャレンジを広めたいというお話もありました。
「地球規模で考え,足元から実践する」ことが,地球にとって大切だと以前から言われています。頭で理解するだけではなく,ちょっとしたことでも地球にいいことを実行したいものです。※物を大切に使うことも素晴らしい実践となります。

8月4日(水)

画像1画像2
 今日は,研修会に参加する教職員が多数いて,人数的にはさびしい学校でした。
 給食調理員さんが給食室に隠れているかもしれないゴキブリなどを退治する為に,煙の出る殺虫剤をいつセットするかを計画してくれました。休憩室に1個,調理場に6個,サービスホールに3個たくそうです。安心・安全な給食のため,目に見えないところでも細やかな心遣いをしてもらってます。
 管理用務員さんは,「無理しないで下さいね。」と,こちらが心配するほど炎天下でもよく動いてくれています。
 事務職員さんからは,「皮膚がじりじり焦げてる気がしました。」という声を銀行から帰ってすぐに聞きました。(銀行は,朝早くや日が暮れてからの受け付けがないから,日中行かなければなりません。)
 ビオトープには,ホテイアオイがたくさん増え,去年の工事で絶滅を心配したオタマジャクシの姿を見ることができました。

8月3日(火)

画像1
 朝早くから職員室前の温度計が30度を越していました。子ども達は夏休みですが,教職員は仕事です。朝から職員室では,運動会の演技や競技の相談をする学年がありました。長い竹を持ち込んでどう持てばより安全か,あるいは音楽を聴きながらどのような振り付けをすればいいか,体を動かしながら話合いを進めていました。同じ職員室で夏休み後の教材研究をする教員も見られました。
 また,午後からは,部活の練習試合の引率や9月の遠足(社会見学)の下見をする教員もありました。
 屋外では,半端じゃない暑さの中,管理用務員さんが,渡り廊下の割れたコンクリートを補修してくれました。
 花壇では,4年生の子がツルレイシの観察をしていました。近くの温度計が37度を超えているのに,その子は帽子をかぶってなかったので,ことわってから頭を触るとすごく熱かったです。「早く観察を済ませようね。」と,声をかけておきました。

8月の掲示板

画像1
 夏休み中のプール開放が7月30日(金)に終わりました。光化学スモッグや雨天による中止が一度もなく,参加した子ども達は自由水泳をたっぷりと楽しんだようです。
 明日から8月になります。夕方,担当者が掲示板の絵を描き替えてくれました。題材は,2年生の国語の教科書に載っている「スイミー」。これは,勉強を終えた3年生以上の子ども達ならすぐに思い出すであろうお話です。
 小さな魚達が力を合わせて,力の強い・大きな魚に立ち向かうお話です。人によって受け止め方はいろいろだと思いますが,私の大好きなお話の一つです。子ども達に音読練習させると,場面の読み取りが深まるにつれ,感情移入した読み方となります。
※写真の中で,スイミーが分かるでしょうか。

アカハライモリの赤ちゃん誕生

画像1
 給食調理員さんが水槽の掃除をしてくれました。その時,アカハライモリの赤ちゃんが3匹見つかりました。赤ちゃんが1匹産まれたのは掃除の前から知ってましたが,水草に隠れていたのでしょうか,他にもいてびっくりしました。どんな卵だったのか,見たかったです。梅雨の終わりごろに卵からかえったようなので,来年はもっとじっくりと観察しようと思いました。

※体長,約2.5cmです。

勧修夏祭り

画像1
 第2回勧修夏祭りが7月24日(土)にスタートしました。開始前に光化学スモッグが発令され,実施を危ぶみましたが,午後5時10分に解除され,和太鼓部の子ども達は舞台の上で,元気に演奏できました。運動場には,13ほどの夜店が並び,去年以上のにぎわいです。特設ステージでは,本校卒業生の双子の歌手が素敵な歌声を聞かせてくれています。この後,盆踊り大会などが予定されています。

グランドピアノがやってきました。

画像1画像2画像3
 第二音楽室のグランドピアノは,白い鍵盤が4ヶ所はがれているだけでなく,違いが分かる人によると音もひどかったらしいです。始めは修理を検討しましたが,お金がものすごくかかるので,音楽専科でよりよい教育を実施する為に,学校長が役所に強い要望を出して,これまで少年合唱団で使っていたグランドピアノを譲り受けることになりました。7月20日午後,そのピアノが学校に到着しました。
 3階まで運ぶのは大変だろうなあと思っていましたが,ピアノを毛布などでぐるぐるに巻いてから太いロープみたいなのをかけてクレーンで持ち上げ,窓から入れました。
 夏休み明け,本館の近くを午前中に通ると,これまで以上に素敵な子ども達の歌声が聞こえるかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp