京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年生を迎える会

5月19日に児童会の行事で「1年生を迎える会」がありました。
全校の子どもたちからお祝いの言葉や歌・リコーダーの演奏などで温かく迎えてもらったり、紙風船やカブトムシの幼虫のプレゼントをもらったりしてニコニコ笑顔の1年生でした。計画委員の人たちが考えてくれた寸劇「玉ねぎ太郎」の劇の中にも参加させてもらい、うれしくて楽しくて大喜びでした。1年生からもお礼に「ドレミの歌」を元気いっぱい歌い、最後は全校の子どもたちが作ってくれた花道を通って退場しました。
画像1画像2

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月19日(水)3校時に「1年生を迎える会」が行われました。高学年の計画委員の司会で始まり,6年生と1年生が手をつなぎながら入場して来ました。各学年の心温まる出し物を交流し,会場にいる人たちは優しさと笑顔でいっぱいでした。これからも心の繋がりを深め,優しさに溢れる子ども達に育っていってくれることを願っています。

5月は憲法月間です

画像1画像2
 5月の朝会で憲法月間について話をしました。日本国憲法の三原則「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の話をもとに,大事なことを自分たちで決めることができ,すべての人を大切にし,仲良く暮らしていく大切さを伝えました。その後,各学級でも担任より基本的人権について話をしました。

春の遠足(動物園)

画像1画像2
5月14日(金)に,京都市動物園に行きました。
小学校に入学して,初めての校外学習です。
午前中は小雨の中,園内を見学しました。
キリンの脚にあるハートの模様を一生懸命探したり,孔雀の羽根が開いているのを見て喜んだりしていました。
シートをしいて,みんなで美味しくお弁当を食べました。
1年生全員で,楽しい時間を過ごすことができました。

耐震工事の準備が進んでいます。

画像1画像2
 校舎の耐震工事を行うために,中庭にフェンスを建てました。まずはエアコンの室外機と室内機の移設を土曜日・日曜日ごとに行っていきます。その後,順次校舎内外の補強工事へと進んでいきます。音や振動を伴う工事は夏季休業中を中心に行われます。
 子どもたちへの安全面での配慮を十分に考慮して行っていきます。工事終了予定は 11月中旬過ぎです。その間,本校へご来校の際には何かとご迷惑をおかけするかも知れませんが,何とぞご理解をお願いします。

修学旅行に行ってきました

画像1画像2画像3
 4月26日(月)27日(火)の一泊二日の日程で修学旅行に行ってきました。広島・宮島方面の修学旅行で,平和や人の命の大切さを学び,文化遺産を目にして見聞を広め,仲間と共に協力する活動をしてきました。
 二日目の買い物の時間ではあいにくの雨模様でしたが,お土産を選ぶ顔はどの子どもたちもとても楽しそうでした。

新しい教科書

画像1画像2
 2年生以上の児童に,今年度使用する教科書を渡しました。子どもたちはさっそく手にした新しい教科書を見て,どんな勉強があるのかなと興味深く見つめていました。

輝く瞳の1年生

 たくさんの来賓の皆様ならびに保護者の皆様に見守られて,平成22年度の入学式を4月6日(火)に行いました。今年度の新入生は86名です。これから始まる小学校生活に,子どもたちは喜びに溢れ,瞳はキラキラと輝き,笑顔で満ちていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp