京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up16
昨日:28
総数:359354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 4

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 さあ,「交通管制センター」と「通信司令センター」の見学の始まりです。最初に「交通管制センター」を見学させていただきました。この交通管制センターでは,最新の道路情報をつかんで,交通の流れをスムーズにするために,コンピュータで信号機や交通情報板を操作するところです。正面に大きな道路地図があり,渋滞している道路が赤く映し出されていました。また,道路地図の横にはテレビ画面がたくさんあって,大きな交差点や幹線道路の様子が映し出されていました。

 画像右で手に持っている青色の信号機,1つの直径が30cm,重さは30kgですが,消費電力はたったの60wだそうです。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 5

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 見学者ホールから移動し,次に見学した「通信司令センター」は,110番通報を受け,通報内容をもとに事件現場の地図を見ながら,パトカーへ指令を出すところです。幸い大きな事件や事故はなくホッとしましたが,何件か110番通報が入っていました。2つのセンターの見学を通して,子どもたちは両センターの仕組みや仕事の内容,両センターが安全なくらしを守るために大変役立っていることを,十分認識できたものと思います。

 通信司令センターの写真撮影が禁止されているため,4年生の子どもたちが通信司令センターを見学している様子を遠くから撮影しました。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 6

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 2つのセンターの見学が終わって広報センターに戻ると,広報センターの中を自由に見学させていただきました。自転車に乗って画面に映る街中を,ゴールを目ざして走る「自転車シミュレーター」のコーナーや,事件の目撃者になって110番通報する「110番体験」のコーナーなどがありました。また,京都府警察の歩みや資料が展示されているコーナーもあり,明治時代から現代までの京都府警察の様子が,わかりやすく紹介されていました。

 画像は左から順に,「キョッピーのスタンプ」,「自転車シミュレーター」,「白バイ展示」の各コーナーです。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 7

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 2つのセンターの見学が終わって広報センターに戻ると,広報センターの中を自由に見学させていただきました。自転車に乗って画面に映る街中を,ゴールを目ざして走る「自転車シミュレーター」のコーナーや,事件の目撃者になって110番通報する「110番体験」のコーナーなどがありました。また,京都府警察の歩みや資料が展示されているコーナーもあり,明治時代から現代までの京都府警察の様子が,わかりやすく紹介されていました。

 画像は左から,「110番通報体験」,「マルチ映像」,「警察活動紹介」の各コーナーです。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 8

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 いくつかの質問に答えていただいた後,「ありがとうございました。」のご挨拶をして,「京都府警察広報センター」とお別れをしました。この「京都府警察広報センター」の見学を通して,4年生の子どもたちは見たり,聞いたり,触れたりと,楽しく活動しながら,様々な貴重な体験をすることができたものと思います。
画像1画像2画像3

鍵盤ハーモニカで 「ゆうやけ こやけ」 (2年生)

 2階の廊下を歩いていると,「ソソソラ ソソソミ ドドレミレ …」という鍵盤ハーモニカの音が,2年生の教室から聞こえてきました。

 そこで,2年生の教室をのぞいてみると,音楽の学習の最中で,2年生の子どもたちが「ゆうやけ こやけ」の曲を,鍵盤ハーモニカで演奏していました。1年生の時と比べると,指使いもとっても上手になり,きれいな音で「ゆうやけ こやけ」を演奏することができていました。
画像1画像2画像3

「児童総会」 のリハーサルを行いました

 1年間の児童会活動や委員会活動の成果を,新道小学校の子どもたち全員で確かめ合う「児童総会」のリハーサルを,中間休みに講堂で行いました。

 児童総会は当初2月28日(月)に講堂で開催する予定でしたが,講堂が3月6日(日)に開催される閉校記念事業の一つである,卒業アルバム写真展示に使用されているため,3月8日(火)に延期になりました。今日のリハーサルでは当日のプログラム通りに,開会宣言,各委員会からの活動の反省と成果の発表…,と進んでいきました。リハーサルに参加した子どもたちは,本番さながらに,真剣にがんばって発表したり,発言したりしていました。

 「児童総会」は3月8日(火)1時間目に,講堂で開催されます。
画像1画像2

「薬物乱用防止教室」 を実施しました

 昨日3時間目に,学校薬剤師の「岡野千香子」先生にお越しいただき,5・6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を「ふれあいサロン」で実施しました。

 学校長の挨拶の後,「薬物乱用防止教室」は始まりました。最初に薬物乱用防止教室をすることになった訳や,薬物の種類と乱用による障害及び主な症状についての話がありました。薬物には興奮作用を起こさせる「覚醒剤」や「コカイン」などが,幻覚作用を起こさせる「LSD」などが,抑制作用を起こさせる「大麻」や「向精神剤」などがあることを知りました。薬物を使用すると脳や体が破壊されるとともに,精神依存と身体依存の2つの悪循環から,薬物の反復使用が始まることも知りました。

 薬物乱用防止教室の後半は,誘われたときの断り方の学習でした。グループに分かれて,誘ってくる具体例から断り方を考え,みんなの前で発表しました。誘われたときには断る勇気と,きっぱりと「いらない」ということが大切だそうです。
画像1画像2

「新道 学校だより」 平成23年3月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成23年3月2号(第301号)を本日(3月4日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 下をクリックしていただくと,平成23年3月2号にリンクしています。
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1084...

[平成23年3月2号の記事内容]
  ・ 平成22年度卒業式
  ・ ルンルンカルタ大会
  ・ 新道小学校最後の誕生児童集会
  ・ 新道小学校最後の避難訓練

☆ 次号(平成23年3月3号 302号)は,3月11日(金)に発行の予定です。

作品展の作品 [6年生の立体作品]

 6年生の立体作品 「オルゴールボックス」

 まもなく卒業…! 新道小学校最後の卒業生として,たくさんの思い出を,このオルゴールボックスに詰め込んで卒業します。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 校内クリーン作戦
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp