![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:73 総数:520851 |
境港,水木しげるロードに行きました!!![]() ![]() 今日は,おみやげを買う時間もあって,みんながそれぞれにおみやげを買っていました。境港は,高原と違って暑かったのですが,みんな元気に活動しました。 一日の活動を終えて,宿舎に帰ると高原のさわやかな風が心地よかったです。いよいよ明日は3日目。職業体験が予定されています。 生活産業科1年生 職場体験実習![]() ![]() 宇多野ユースホステルでは,宿泊客が利用する浴場の清掃をしています。宿泊客に気持ちよく利用してもらうために,脱衣場や浴室内を一生懸命きれいにしています。 学校とは違い,実際にお客さんが利用される浴場の清掃には責任がともないます。このような経験を積むことで,働く意味や自分に任された責任を果たすことを学んでいきます。 1年生の職場体験実習は,実際の場で役割を担い,その役割をきちんと果たすという就労に向けた基礎を学びます。実習を通して,そのような基礎的な力を身につけることができるよう,学校として,実習の機会を設定するとともに必要な指導や支援を行っています。 生き方探究チャレンジ体験2![]() 1人はパソコンでポスターを作成しました。普段の学習でも使用している自分用のマウスを操作して,手早くポスターを完成させました。もう1人は,宿泊客が使う洗濯済のシーツなどを折りたたみ,実際に使えるようにセットをしました。 学校とは違う雰囲気の中で,自分の役割に取り組んでいました。 今日も元気です!![]() ![]() 蒜山高原は今日もいいお天気です。高原の爽やかな空気の中,朝からラジオ体操で体をほぐし,しっかり朝食も食べました。 今日は,予定通り「水木しげるロード」へ行きます。ゲゲゲの鬼太郎や目玉おやじ,ネズミ男や猫むすめ,いろいろな妖怪に会えるのが楽しみです。 修学研修旅行1日目(パート2)![]() ![]() 夕方4時には,予定通り宿舎に到着しました。みんな元気に1日目の外での日程を終えました。もうしばらくすると,夕食です。 修学研修旅行1日目(パート1)![]() ![]() ![]() 午後からは,アイスクリーム作り・バター作りに分かれて職業体験です。自分たちで作った後はやはりおいしくいただきました!(パート2に続く) 生活産業科2年修学研修旅行![]() ![]() 修学研修旅行では,様々な就労体験や見学を予定しています。楽しむことと同時にたくさんのことを学んで来てほしいと思います。何よりも,全員元気で行ってらっしゃい!! 生き方探究チャレンジ体験![]() ![]() 最初は少し緊張していた生徒たちも,保育所の子どもたちと一緒にお化け屋敷をして楽しんだり,子どもたちが運動会に向けて跳び箱を練習しているのを見て応援したり,子どもたちに紙芝居を読んであげたりする中で,すっかり打ち解けて,楽しく活動していました。保育所の子どもたちにも喜んでもらい,とても充実した体験ができました。 保育所の子どもたちからは,「また来てね」「また遊ぼうね」と言ってもらい,また一緒に活動することを約束して帰ってきました。 明日からは2,3年生が宇多野ユースホステルや三菱自動車で活動する予定です。今回の体験が,生徒たちが自分の生き方を考える上でいい経験になることを願っています。 事業所対象 生活産業科 見学会実施![]() ![]() 見学をした後の,意見交換会でも活発に意見や質問が出ました。初めて見学された方もありましたが,多くの方が,「自分からあいさつをしてくれるのはとても気持ちのいいものです」という感想を述べておられました。改めてあいさつの大事さを感じました。 小学校『大文字駅伝』大会〜縁の下で支えます(その2)![]() ![]() ![]() そして選手が腰につける布製のナンバーカード。一人の選手が左右で2枚、10区間を50チームの選手が走ることになりますから、2×10×50=1000枚。多くのナンバーカードが必要となりますが、生活産業科の生徒が1枚1枚アイロンがけをしています。 都大路を走る小学生たちを鳴滝総合支援学校高等部生活産業科の生徒たちは、縁の下から精一杯応援しています。 |
|