![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:133 総数:683689 |
梅津中・第35回卒業式挙行及び東日本大震災募金活動実施1日目![]() ![]() ![]() 〜感激の連続〜 校門で義援金の募金活動をしていると、走行中わざわざ車を止めて、募金をして下さる方、昨日生徒会長の訴えかけに応えて、早速家で貯めていた小銭を袋一杯持参してくれる卒業生、卒業式にお招きした地域の方は勿論、携帯で知り合いに電話をし、協力を依頼してくださる方など、人と人の絆、助け合いの心はまだ生きていると感動しました。 生徒会の諸君も手応えとやり甲斐を感じている様子でした。 梅津中・卒業式予行![]() ![]() 校長先生より最後の激励と、東日本大震災の被害に遭われ、卒業式が出来ない同じ中学生がいることも忘れず、厳粛かつ立派な卒業式にしてほしいとのお話がありました。 梅津中の返事の「はい」に思いを込めて… 校長先生の考える返事「はい」の意味とは? それは「はい」という単なる二文字ではありますが、その二文字には大きな意味があり、それ故に心からその意味を込めて大きな声で言いましょう。 その意味とは、皆さんに笑われるかもしれませんが、何度も、その言葉を口ずさんでみて下さい。「はい」、「はい」、「はい」。何か気づきませんか。「はい」とは、「は愛」「は愛」「は愛」、そうです。は「愛」と言っているのです。そうは聞こえませんでしたか。昔、こんな映画がありました。「世界の中心で愛いを叫ぶ」、省略して「セカチュウ」と呼ばれた映画です。まさにその「愛」です。卒業生諸君には、この卒業式と言う旅立ちの日に、体育館の中心で「愛」を叫ぶつもりで返事をしましょう。そして、その愛のこもった「はい」の二文字に、卒業を前に、一人一人の思い・今の気持ちをそのまま二文字に込めるのです。その二文字には、「先生ありがとう」「お父さん、お母さんここまで育ててくれてありがとう」「みなさんさようなら」、「これから頑張ります」「みんな、これからもよろしく」「苦労かけまて、ごめんなさい」「まだまだ面倒見てね」友達に向かって今まで「迷惑かけてごめんね」など、それぞれ思いは違うと思いますが、精一杯気持ちを込めて言いましょう。 そんな愛のこもった返事「はい」の意味をみんなと共有して明日はしっかりとした返事しましょう。そして、今後も「はい」と言う返事は、様々なところで使うと思いますが、挨拶などの礼儀と共に、返事「はい」の大切さも、こじつけかもしれませんが、覚えておいてくれたらと思います。 梅津中・東日本大震災義援金活動実施![]() 梅津中・3年生を送る会実施
本日11日(金)、梅津中では「3年生を送る会」を生徒会中心に実施しました。本物は会場を静かにさせると言いますが、盛り上がるところでは盛り上がり、聞くときには真剣に聞き、と言う生徒全員の真剣さが伝わる素晴らしい「3年生を送る会」になりました。終盤、突然、前生徒会長の山本君から、「ちょっと待った、僕たちに少し時間を下さい」という声の後、そこには、3年生みんなから、先生達には内緒で自分達だけで考えた、3年生の先生へのお礼のサプライズセレモニーが用意されていました。それには先生方も感動、まだ卒業まで2日あるというのに、生徒も先生も涙であふれる、送る会となりました。
最後は1、2、3全員で「フェイス」という曲を唱い閉幕しました。 卒業式はもっと素晴らしいものになることでしょう。 さぁー、1,2年生、これからは君たちが梅津中を引っ張っていくのです。がんんばれ! 写真は上から1年、2年、3年の合唱の様子です。 ![]() ![]() ![]() 梅津中・3年校外学習無事終了![]() ![]() ![]() 写真はその時の様子です。 梅津中・3年生校外学習![]() ![]() 日に日に少なくなる中学生生活。たくさんの思い出を作って下さい。そして、心を一つにして、卒業式を迎えて下さい。 写真は、スギ薬局前と構口公園の集合場所の様子です。 梅津中・1,2年生3年生を送る会の準備に大奮闘![]() ![]() 梅津中・後期PTA総会実施![]() ![]() ○議事 1.平成22年度事業報告 2.規約の一部改正について 3.質疑応答 4.平成23年度役員紹介 すべて承認されたことをご報告いたします。 梅津中・3年生卒業行事(二日目)![]() ![]() ![]() 写真はその時の様子です。 梅津中・卒業記念講演実施![]() ![]() 今日のご講演は、卒業を控えたみんなにとって、これからもっと世界に目を向け、広い視野に立って行動できる人になるためにも良い機会となったと思います。 |
|