やっと外で遊べたよ!
昨夕の雪が、朝になっても残った運動場。中間休みは、雪が溶けの水たまりで使えませんでした。昼休みは、水たまりをよけて使ってもよいことになり・・・どっと子どもたちが飛び出して遊んでいます。
【お知らせ】 2011-02-15 13:42 up!
かめのこタイム
3年生のかめのこタイムの日です。体育館の舞台で「ふしみのステキをつたえよう」で見学して学んだことを劇にして、全校のみんなに発表しました。どの場面にも、みんなで考えた伝えるための工夫が見られました。
【3年生】 2011-02-15 13:19 up!
あっという間の雪景色
午後からの雪で運動場は、あっという間に雪景色です。すきですふじしろの文字が雪でくっきり浮かびあがりました。明日の朝は凍てつくかもしれませんので、安全に登校できるよう、子どもたちに声掛けをお願いいたします。
【お知らせ】 2011-02-14 18:50 up!
ウサギとなかよし
今週は、飼育委員会による「ウサギえさやり体験」が行われます。今日は1年生の日で、中庭でウサギにふれる体験活動をしました。少しこわそうにそっと触る様子や大胆に抱っこする様子が見られ、楽しい中間休みでした。
【お知らせ】 2011-02-14 12:48 up!
連休明けの登校
3連休が明けての月曜日。冬に逆戻りした寒さの中ですが、元気に登校知る姿が見られました。インフルエンザや風邪での欠席数も増えていません。引き続き予防に努めていきます。
【お知らせ】 2011-02-14 12:44 up!
大根の収穫
中庭でふくろ栽培していた大根の最後の収穫です。おうちに持ち帰り、しっかりと味わいたいと思います。
【6年生】 2011-02-10 20:27 up!
いただきます!
今日の給食は筑前煮・卵とホウレン草のすまし汁、デザートに春を感じさせる伊予柑がつきました。みんなでおいしく、いただきます!
【お知らせ】 2011-02-10 13:11 up!
ひごと粘土をつかって、はこづくり!
2年生は、参観日にみていただいた「はこの形」の学習の続きとして、ひごと粘土を使って、箱の形を作りました。粘土遊びが大好きな子どもたちは、頂点のところに使う粘土玉を手でコロコロ丸めながら、楽しそうに作業していました。ひごが粘土玉から外れてしまうなど失敗もありましたが、その分組み立てが完成すると「やったー!」と喜んでいました。箱の頂点や辺の数を忘れてしまったときも、「粘土玉はいくつ用意したかな。」「何本ひごを使ったかな。」と聞けば、「8つ。」「12本。」と作業を思い出して答えてくれていました。
【2年生】 2011-02-09 09:00 up!
いよいよ明日は・・・
大なわとび大会が、いよいよ明日にせまってきました。どの兄弟学年がたくさん跳べるでしょう。休み時間の運動場は練習する姿でいっぱいです。
【お知らせ】 2011-02-07 15:50 up!
ほっこり子育て広場
7日月曜日の午前にふれあいサロンで、親支援プログラム「ほっこり子育て広場」が開かれました。本校PTAのお世話で、小学校や就学前の子育てについてゆっくりと語り合う時間をもつことができました。
【お知らせ】 2011-02-07 14:10 up!