|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880866 | 
| 児童集会(12月)
いろいろな委員会からの発表がありました。 たとえば,計画委員会は,学校生活で気をつけることについての劇をしました。また,集会委員会は,クリスマスにちなんだクイズを出しました。 発表内容・方法などの工夫や練習により,しだいに集会の内容が充実してきました。    今日の献立は・・・  松永さんのお話を聞いて
4年生は,以前,「総合的な学習の時間」に松永さんのお話を聞いて感想を書きました。 今日はそれをグループで発表し,交流し合いました。  工場でつくられるもの
3年生は,社会で「工場でつくられるもの」について学習しています。 今日は,工場で気をつけていることなどについて話し合いました。  名前をつけよう
12月8日(水)5校時,3年2組の国語「名前をつけよう」の授業を本校の教職員が参観して,研修をしました。 子どもたちは,お互いの考えの相違点や共通点を考えながら合意点をさぐり,総合的な学習のグループ名を決めていきました。   6年「ランドセルとわたし」  5年「大造じいさんとガン」
まず,自分でノートに,大造じいさん気持ちのうつりかわりを色で書き入れます。それをもとにグループで話し合っていきます。他の人の考えを聞くことにより,読みがさらに深まっていきます。    4年社会見学(防災センター)4
昼食のあと,広い芝生で自由時間を過ごしました。 これから学校へ帰り,学んできたことをノート等にまとめる予定です。  4年社会見学(防災センター)3
梅小路公園で昼食を食べました。 少し肌寒かったですが,友だちと輪になって楽しくお弁当を食べました。  4年社会見学(防災センター)2
消火器の使い方を教わり,炎の映像に向かって消火体験をしました。   | 
 | |||||||||||