![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49104 |
新年の学習がスタート![]() ![]() 大文字駅伝に向けて![]() ![]() ![]() 最終回 学校見学会![]() 6月から開催してきたこの学校見学会,のべ400名を越す方々にお越しいただくことができました。多くの方にお越しいただき,清水小学校の最後の姿をご覧いただくことができ,本当によかったなと思います。ありがとうございました。 今日で最後![]() ![]() ![]() 続いて全校英語がありました。T先生から,楽しい英語の絵本を読んでもらいました。挿絵を見ながら,簡単な英語の話だったので,低学年の子どもたちにも内容がよく分かりました。最後に,2年生の清水タイムの発表がありました。生活科の時間に調べてきた清水の町のことをまとめて,みんなに紹介しました。清水の町にあるいろいろな施設やお店などを詳しく紹介できました。 写真左…校長先生の話 写真中…全校英語 写真右…清水タイム 記念品作り2![]() 記念品作り![]() ![]() 学校見学会 最終回です![]() 尚,1月以降は,閉校にむけて校内整理をしていきますので,校内の見学はご希望に添えなくなりますのでよろしくお願いいたします。 東山開睛館 校舎工事現場の様子から
12月初めに東山開睛館 新築工事現場を見学してきました。
校舎3階部分まで校舎の外観はできあがってきています。 「大きいなあ」というのが、一目見て思わずつぶやいた感想。 工事現場周辺の皆さんには、何かとご迷惑をおかけしていることと 思います。そして、工事に携わっておられる皆さんにも本当に感謝の 思いです。立派な校舎。広々とした学校、東山開睛館。 子どもたちが通う来春が楽しみです。 ![]() ![]() 琵琶湖疏水の見学![]() ![]() ![]() 先人の熱意と努力,その工夫に,子どもたちなりに感じるところが多かったようです。京都に生きる私たちの「今」を支えてくれている琵琶湖疏水,そのすばらしさを学んだ一日でした。 PTA壁新聞 清水小学校 広報委員さんの力作!![]() 毎年、京都市PTAフェスティバルに出品してくださっているのです。今年は、清水小学校最後の壁新聞とあって、忙しい中をやりくりしながら、早くから取り組んでくださっていました。チームワークよろしく、傍目からみていても、まるで学生に戻られたように楽しそうにアイデア豊かに作成されていました。完成したときは、大喜び!残念ながら入賞はされなかったのですが、すばらしい出来上がりだと思います。もうすぐ清水小に掲示します。学校に来られたら、ぜひこの力作をご覧ください! |
|