京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up48
昨日:80
総数:647883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年 あいさつ運動

「おはようございます」のあいさつをする3年生に,道を行く大人の方が「おはようございます」と笑顔であいさつを返してくださいました。そういえば私もあいさつをしていると,ほとんどの修学旅行生が「おはようございます」と返してくれます。あいさつは知らない人にも通じ合う魔法の言葉です。
画像1
画像2
画像3

3月15日 お話パレット本年度最終

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生のお話パレットがありました。子どもたちは,読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださるお話に聞き入っていました。子どもたちは,お話パレットの日を楽しみにしています。お話パレットのみなさん一年間いろいろとありがとうございました。

3月14日 茶道部 今年最後の活動

画像1
画像2
画像3
 茶道部は,放課後に和室で活動を行いました。本年度最終とあってお茶の点て方もとても上手でした。一年間ご指導いただいた木下先生,廣部先生本当にありがとうございました。

4・5組 あいさつ運動

6年生と同じ日に4・5組の子どもたちもあいさつ運動をしました。校門で登校する友達に声をかけ挨拶をするのは気持ちよい朝の始まりです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 6年

画像1
画像2
画像3
小学校最後のあいさつ運動でした。「おはようございます」と校門に立つ6年生とあいさつできるのも,あと5日。卒業式がそこまで来ています。

1年あいさつ運動

「おはようございます」冷たい朝の空気を吹き飛ばすように,かわいい元気な声が響きます。お兄さんお姉さんも思わず「おはよう」の笑みがこぼれます。朝のあいさつは,する方もされる方も気持ちが良いものです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 4年

今朝は4年生担当のあいさつ運動の日でした。冷え込む寒い日でしたが,子どもたちの「おはようございます」の元気な声が飛び交いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会4

縦割りグループで撮った写真入りのカードを,6年生が卒業遠足に行っている間に,5年生中心にグループのみんなが集まって作成しておきました。そのカードを1年生から6年生にプレゼントしました。そのあと,6年生のみんなと握手をして回りました。6年生からは手縫いの雑巾を「この雑巾を使って教室をきれいにしてください」という言葉をそえて贈りました。最後に6年生が「翼をください」のお礼の歌を歌いました。みんなに素晴らしい姿を見てもらって卒業する6年生は,恒例のアーチをくぐって体育館を退場しました。冷え込みが厳しい体育館でしたが,ぬくもりを感じさせる時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会3

4・5組。4年生。5年生の様子。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会2

 1年生。2年生。3年生の様子。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全の日
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp