東北地方太平洋沖地震に対する支援協力について
3月11日,我が国における観測史上最大となるМ9.0の「東北地方太平洋沖地震」が発生し,多数の死者・不明者や津波・火災等による都市機能への壊滅的なダメージ等,未曾有の事態となっています。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに,亡くなられた皆様には,心より哀悼の意を表します。
京都市では,最大限の支援を行うこととし,現在関係機関との連携の上で取り組んでいます。京都市教育委員会でも,被災された各都市へ,緊急支援物資などを送付することが決定しています。
それにともない,各私立学校においても「義援金」や「支援物資(長期間保存可能な食料,防寒具,鉛筆,学習用品等)」等の募集に協力することになりました。
詳しくは,近日中に各家庭,地域に別途通知をさせていただきますので,ご協力いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2011-03-14 11:50 up!
いきものクラブ 動物園へ
3月13日(日),いきものクラブが動物園に出かけました。3月の動物の様子を観察しました。昨日生まれたばかりのキリンの赤ちゃんが,もう立ち上がって,お母さんのお乳を飲んでいました。。「すごいな。」「かわいいな。」「見られてよかった。」と子どもたちも大喜びでした。1年生もテンジクネズミをだっこしたり,キリンやライオンの骨にさわったりもしました。
【学校の様子】 2011-03-13 16:58 up!
玄関の窓掃除
3月13日,専門の方に来ていただいて,3階まで吹き抜けの窓掃除が行われました。高所で危険なため,長い間掃除できていなかった玄関の窓の曇りがなくなり,明るい光が入るようになりました。
【学校の様子】 2011-03-13 16:47 up!
わくわくランド
2年生が,1年生を招待してわくわくランドを開きました。前半は,生活科で学習してきたことの発表でした。生き物,植物,おもりで動くおもちゃ,町探検に分かれて1年生にわかりやすくお話ししました。
後半はだいこんボーリングやコロコロランド,フィッシャーランド,生き物クイズでした。1年生は各コーナーで楽しんでいました。2年生も1年生にいろいろ教えてあげられて満足そうでした。
【2年】 2011-03-13 15:13 up!
だいこん
1年生が,秋に種をまいただいこんが大きく育ちました。3月8日,みんなで収穫をし,だいこん入りの味噌汁を作りました。皮むきで丁寧に皮をむいて,包丁で切って鍋に入れました。お母さん方に少し手伝っていただきましたが,おいしい味噌汁が出来上がりました。
【1年】 2011-03-13 15:12 up!
ピアノ教室発表会
3月5日,ピアノ教室発表会が音楽室でありました。ピアノ教室は5月から毎日中間休みに行われ保護者・地域の方に支援していただいています。
21名の子どもたちが全て違う曲を弾きました。低学年は「にんじんとまと」「ぽんぽんたぬき」などのかわいらしい曲,中学年になると「赤い河の谷間」「聖者の行進」,高学年は,「イン・ザ・ムード」「スターウオーズ」などでした。6年生の連弾「運命」,先生方の「天国と地獄」「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「小犬のワルツ」の演奏もありました。音楽室は子供たちや保護者でいっぱいでした。
【学校の様子】 2011-03-06 17:41 up!
親子卓球大会
3月5日,PTA主催の親子卓球大会が行われました。60名ほどの参加がありました。初めての1年生もお父さんやお母さんに教えてもらってうれしそうでした。みんなで卓球を楽しめた半日でした。
【学校の様子】 2011-03-06 17:30 up!
6年生を送る会
3月2日,6年生を送る会がありました。各学年はお祝いの言葉とともに歌や合奏,リーコーダー演奏などを6年生に贈りました。1・2年生の手作りプレゼントもありました。6年生は,バルーン,ロープジャンプなどをして見せた後,在校生に向けてのお礼の言葉を述べました。最後に1年間歌ってきた「世界がひとつになるまで」を全員で二部合唱しました。涙ぐんでいる子どもたちもいました。
【学校の様子】 2011-03-06 17:30 up!
てんとうむしくらぶ嵐山へ
2月26日,てんとうむしクラブ(1年~3年)が学校から嵐山まで,12kmの道のりを歩きました。途中でくじけそうになった子もいたようですが,友達や学生さんに励まされて歩いていました。松尾橋の下でお昼になりました。お弁当と温かくておいしい豚汁を食べ,思いっきり河原で遊んで,嵐山へ行きました。嵐山ではおいしいみたらしだんごが待っていました。全員無事嵐山に到着することができました。
【学校の様子】 2011-03-06 16:32 up!
ミスりんご青森来校
2月25日,ミスりんご青森が来校されました。青森のりんごの年間生産高は1個ずつ並べると地球3周分になること,青森りんごはノーワックスなので,丸ごと食べられることなどりんごや青森の話を聞きました。子ども達からは「りんごはいつごろ日本に来たのですか。」「台風の被害はありましたか。」「りんごはなぜりんごという名前になったのですか。」などたくさん質問が出ていました。りんごやりんご消しゴムなどおみやげをいただきました。
【学校の様子】 2011-03-06 16:31 up!