![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:283438 |
クリスマスお話ライブ2
楽しい出し物やプレゼントに子ども達は大喜びでした。
いろいろな準備をしてくださり,本番も大活躍だった少年補導や図書書ボランティアの方々,PTAさん,放課後まなび教室のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年1組 狂言体験に行きました!![]() ![]() ![]() まずは舞台の雑巾がけから始まり,めったに見ることのできない衣裳部屋にも入れていただきました。 また,演じてくださった「ぼんさい」という演目は大変親しみやすく,思わず笑いが起こるほどでした。間近で見る狂言の迫力にも圧倒され,大変貴重な時間となりました。 最後は,実際に舞台へあがり,「笑い方」を教えていただきました。子どもたちも,狂言のあの豪快な笑いに挑戦しました。 【写真 左】雑巾をしっかり絞って 【写真 中】「柿山伏」の学習を思い出しながら 【写真 右】おなかの底から声を出して 6年2組 日本の伝統にふれる 水墨画体験![]() ![]() ![]() いざ!実践。先生に教わったとおりに筆を動かします。初めは「なんだか難しそうだな」と,かまえていたのがうそのように,さらさらと筆が進みます。自分が描いたうさぎの出来栄えに「おぉ 自分ってすごい」と大満足する子ども達でした。 4年 先人の偉業にふれる 琵琶湖疏水見学![]() ![]() ![]() 【写真 左】日本最初の事業用水力発電に使われた水車を見て 【写真 中】インクラインを歩いてみました 【写真 右】工期短縮を図るために掘られた竪坑にびっくり 元気におはよう!いい気持ち![]() もちつき大会
今日は地域のもちつき大会です。子どもたちやお年寄り,地域や保護者の方々が大勢参加されました。子どもたちは,ぜんざいに,きな粉餅,おろし餅・・・みんな幸せそうな顔でいただいていました。お餅つきにも挑戦。簡単そうに見えていた餅つきですが,なかなか思うようにいきません。よい音がしません。でも,楽しかった。接待担当のふれあいキッズの子どもたちも,活躍しました。
お世話をいただいた皆様,ありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() もちつき大会
大人も子どもも一生懸命にきねをふります。これぞ,日本の伝統行事ですね。
![]() ![]() 自分との勝負! 校内持久走大会![]() ![]() ![]() ウェルカム!ジョニー先生![]() 「ジョニーセンセイ。マイネームイズ○○○。シチュー,スキ?」「Yes!」「ボクモ。めっちゃすき」「ハッピーバースデー,イツ?」「ジュウイチガツ ニジュウニ」「えー。4日前やん。ハッピーバースデー」「ハッピーバースデ〜♪ディア ジョニーセンセー♪」「Thank you」「ナンサイ?」「ニジュウゴ」「わっかー」などと,英語を習っていない3年生の子どもたちなりの言葉で,楽しくいろいろなおしゃべりをしていました。 子どもたちのやりとりを見ていて,コミュニケーションというのは,相手のことを知りたい,自分のことを知ってほしいというのが,大切なのだと改めて気づかされました。 3年 工場見学
3年生は社会見学で,花園の町にある工場へ見学に行きました。テレビ番組でよく放送されている工場の様子を自分の目で見るととても新鮮で,子どもたちは興味津々な様子でした。
毎日のように自分たちが目にしているティーバッグやコーヒーのフィルターなど,身近なものをつくっている工場がこんな近くにあったなんて・・・。と,子どもたちは,目を丸くしていました。工場で働く人たちの努力の様子や,新しい商品を開発しておられる方の思いなどを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|