最新更新日:2024/11/06 | |
本日:22
昨日:88 総数:499614 |
しあわせにんじんが入っていたよ
7月14日
「えびのクリームシチュー」にしあわせにんじんを入れました。今日はハート型にしました。しあわせにんじんは、給食室でにんじんをいろいろな形にくりぬいて作っています。クラスに2つずつ入れています。入っていたら、先生にハッピーカードをもらい、名前を書いて給食室のポストに入れると、次の日の給食時間の放送で名前が全校に発表されます。しあわせにんじんはいつ出てくるかわからないので、みんな楽しみにしています。 自分のおかずにしあわせにんじんが入っていると、最後まで大切に残している子がほとんどです。 でも、今日ランチルームで給食を食べた3年3組は違いました。しあわせにんじんが入っていた2人は早々に食べていました。しあわせにんじんの味はどうだったかな〜? 今日の給食は『京野菜のごまみそかけ』そのひとつが「賀茂なす」です。 ボールのようにまんまるで、とてもきれいな深い紫色をしています。 ほかのなすよりも、甘味があります。 名前のとおり、かも川上流の「上賀茂」や「西賀茂」でむかしから作られています。 きれいな川の水と肥えた土が賀茂なすを大きくしているんですね。 今日はもうひとつ京野菜が登場しました。「万願寺どうがらし」です。 舞鶴にある万願寺というお寺で作られたのが始まりとされています。 「とうがらしの王様」とよばれるほど大きく、長さは15〜18cmもあります。 肉厚でやらかく、甘味のあるとうがらしです。 今日はこの2つの京野菜をいため、その上にごまの入った甘いみそをかけて田楽風にして食べました。 「イカのおすし」知ってますか?
7月6日(火)防犯教室が行われました。右京警察署や防犯ボランティアの方から,見知らぬ人に声をかけられたり,連れていかれそうになったりしたとき,どのように行動したらよいのかを教えていただきました。 その後,学級の代表者による大声を出す大会が行われ,「たすけて〜!」「わ〜〜!」など,もしものときに助けを呼ぶ大声を出していました。
夏休みは,子どもたちが一人で行動することが多くなります。そんなとき,教えていただいた「イカのおすし」を心のなかにおいて行動してほしいものです。 夏においしい京野菜「伏見とうがらし」が登場しました。
今朝、給食室で伏見とうがらしを洗っているとき、ひとつだけ真っ赤な小さいとうがらしを発見!(真ん中の写真)。伏見とうがらしは甘い種類のとうがらしで、辛みがほとんどないのですが、あまりに赤いので「どうなのかなあ?」と調理員さんとおそるおそる食べてみると、、、辛くありませんでした!パプリカと同じように熟したので赤くなっていたようでした。
伏見とうがらしは「ひもとう」とも呼ばれるくらい、細長いのが特長です。 江戸時代から京都の伏見で作られてきました。夏バテを解消してくれる野菜です。 今日は伏見とうがらしとちくわ、じゃこ、こんにゃくを一緒に炒めて甘辛く煮ました。ランチルームで一緒に給食を食べた3年2組さんに「伏見とうがらしは何の味に似ている?」と尋ねると、「ピーマンの味に似ている!」と声が上がっていました。 みんな伏見とうがらしをしっかり味うことができました。 たなばたそうめんに「オクラ」が入りました。
♪さ〜さ〜のは さ〜らさら〜
明日は七夕です。給食でも七夕にちなんだ「たなばたそうめん」が登場しました。 おそうめんの天の川に、「オクラ」のお星さまを浮かべました。 オクラは切り口が星の形に見えるので、みんなうれしそうにオクラを食べていました。 みんなのおねがいごとがかなうといいですね。 オクラは切るとネバネバします。このネバネバは、胃腸のはたらきをよくしてくれます。冷たいものの食べ過ぎで、お腹の調子が悪くなりやすい夏にぴったりの野菜です。 今日の献立 牛乳・こぎつねちらし・かぼちゃの煮つけ・たなばたそうめん 芝生で 朝会
7月5日(月)中庭の芝生で朝会がありました。(朝会が中庭で行われたのは久しぶりでした。)校長先生が,嵯峨野小学校のシンボル「桐の木」(嵯峨野小学校の校章は「桐の葉」です。)の下でお話をされました。「4月から,何度か体育館に全校が集まって,集会をしたり,お話を聞いたりする活動がありましたが,聞く姿勢がよくなってきたね。」とほめてもらいました。朝から暑い日でしたが,みんな,芝生にすわってしっかりお話を聞くことができ,気持ちよく一週間のスタートを切りました。
夏野菜 「とうがん」をいただきました!!食べる前は「とうがん苦手・・・」と言っていた子どもたちも食べてみると,冬瓜にだしの味がしっかりしみこんでいたのでペロリと食べていました。 「冬瓜」と書きますが,夏においしい野菜です。うまく保存すると,冬までもつことからこの名前がつきました。 写真の冬瓜は量ると,なんと3.3kgもありました!(ちなみに生まれたての人間の赤ちゃんの体重はおよそ3kg) 冬瓜は水分を多く含んでいるので,体温を下げる働きがあります。 暑い夏も冬瓜を食べて元気にすごしましょう。 わくわくドキドキ陶芸教室
6月26日(土)ふれあい土曜塾「陶芸教室」第2回目が行われました。今回は,1回目で成形した,粘土の皿や器に,思い思いの絵や模様を描きました。いつもは,学校運営協議会やPTAでお世話になっている方々に教えていただいて,どの子もすてきな作品ができあがり,満足そうな様子でした。焼きあがって,手もとにもどってくる日が待ち遠しいです。石田先生はじめ,お世話いただいた先生方,どうもありがとうございました。
オリジナルワッペンを 作ろう
5年生の家庭科では,初めての裁縫でワッペン作りに取り組んでいます。学習した,裁ちバサミの使い方,縫い取りやなみ縫い・かがり縫いのし方を思い出しながら,世界にひとつだけのオリジナルワッペンを作っています。作りながら,「持って帰ったら,さっそくカバンに付けるよ。」と楽しみにしています。もうボタン付けもできます。4月からのたった3か月間で,家庭の仕事がずいぶんできるようになった5年生です。
1年 歯みがき指導
6月24日(木),1年生の歯みがき指導がありました。歯科衛生士の先生から,歯みがきの大切さを教えていただいた後,正しい歯のみがき方を教えてもらい,実際に歯ブラシを持ってやってみました。歯科衛生士さんになるための勉強をしている学生の方にも,手をそえて一緒にやってもらいました。大人の歯が生えかけてくる1年生。教えてもらったことを,これから毎日の歯みがきに生かしてくれることでしょう。
|
|