京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:14
総数:564798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/02/24

今日の給食は,子どもたちの大好きなメニューです。「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ほうれん草のソティ」でした。
 給食のシチュー類は,すべて手作りルーです。給食室の大きな釜で,小麦粉・バターをよく炒めて,ホワイトシチューは脱脂粉乳を加えてホワイトルーに,今日のハッシュドビーフやブラウンシチューなどはブラウンルーに作ります。
 副菜の「ほうれん草のソティ」は,ほうれん草・ハム・コーンが入っていました。
画像1

給食室からこんにちは 2011/02/23

 今日の給食は,新しい献立が仲間入りです。白菜の美味しいこの時期に,白菜をたっぷり使った『マーボはくさい』です。「マーボどうふ」を参考に考えました。赤みそやトウバンジャンなどの調味料を使っています。野菜は加熱するとかさが減るので,「もっと食べたい」という声も聞かれました。
 主菜は『わかさぎのこはくあげ」です。しょうがじょうゆで下味をつけたわかさぎをから揚げにしました。カリッと揚がって,頭から骨ごと食べられました。残念ながら全校で5尾だけのこりました。
 今日の献立は「ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・マーボはくさい」でした。
画像1

校長室からこんにちは 2011/02/24

おはようございます。気温9度,雨上がりの朝です。空はどんよりしています。
昨日は,「保幼小中連携推進事業」の研究指定の取り組みの一環として,大淀中学校の3年生による保育の授業がありました。大淀校区にある淀白鳥保育園の園児とのふれあいを見させてもらいました。とても優しく,温かく接する15歳は,地域のいいお姉さん・お兄さんの顔になっていました。自分たちで絵本を作り,ゲームを考え,準備から関わりにこだわりを持っていた様子がうかがえました。
画像1画像2

★5年・円周率は,3.14★2011/02/24

画像1
★5年・円周率は,3.14★2011/02/24
 分数×整数,分数÷整数の学習を終え,<円>の学習にはいりました。
 円周÷直径=3.14 すなわち,円周率は3.14 の学習をしました。
 ひとりひとりが円周を実測する学習を通して学びました。★ミ!

つばさ★スーパーつばさ,今日も開店! 2011/2/23

画像1
みんなが家から持ってきた,なじみのある空き箱を使ってお金の勉強をしています。
チラシで何を買うか決めて,レジに持っていってお金を支払います。「カレーを買ったし,今日の夕飯はカレーライスやなぁ!」と,楽しんでいます♪

つばさ★じゃがいもをうえたよ! 2011/2/23

画像1画像2
つばさ畑にじゃがいもを植えました!
1人1つスコップをにぎり,うね作りスタート!きれいなうねができたら,次はいよいよ,じゃがいもを植えます。
「これを植えるのー??!」と,前育てた大根は種だったのに,芽の生えたじゃがいもを植えることに,ちょっとびっくりしていました。

★5年・美しく輝く塩の結晶★2011/02/23

画像1
★5年・美しく輝く塩の結晶★2011/02/23
 理科の発展学習で『塩の結晶づくり』をしました。
 作り始めてから約2週間,美しく輝く結晶ができました。
 結晶一粒一粒を輝く瞳で凝視する子どもの姿がとても印象的でした。★ミ!

★5年・本がやってきた!★2011/02/23

画像1
★5年・本がやってきた!★2011/02/23
 地域の方から、たくさんの本を寄贈していただきました。
 『ももたろう』などの定番の絵本もたくさんふくまれていました。
 さっそく教室にもってあがりました。
 子どもたちは懐かしそうにそれらの絵本を読んでいました。★ミ!

校長室からこんにちは 2011/02/23

画像1
おはようございます。昨日は一日よい天気でした。すっかり春めいて,堤防では近所の子どもたちがワンちゃんの散歩に来ていました。今日もよく晴れて,駅から歩いて来ると暑くなりました。

4年 体育「ラインサッカー」 2011/02/22

画像1
体育ではラインサッカーをしています!
もう自分たちだけでコートを作ったり,自分たちで試合を進めていくこともできるようになりました。チームで作戦会議をしたり,声をかけ合ったりと,協力する姿も見られます。
励ましあって伸びる4年生!この調子でどんどん上手になりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (クラブ予備)
3/15 中学校卒業式
3/18 中学校修了式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp