京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up4
昨日:40
総数:586469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 新1年生 入学届受付期間 10月24日(木)〜11月5日(火)    就学時健康診断11月19日(火)13:45受付開始

感嘆符 6年生修学旅行に出発!!

6年生が全員そろって修学旅行に出発しました。
淡路サービスエリアで途中休憩が終わったようです。
可能な限り,写真をアップしたいと思います。
画像1画像2

でっかい巣箱?

画像1
画像2
画像3
「これ、なに?」
「巣箱?」
「でっかい巣箱やな」
こんな会話が花道を通る低学年の子ども達から聞こえてきました。
今まで学校になかったので、初めて見る子どもがほとんどです。
「百葉箱?」
3年生の男の子が、小さな声でつぶやきました。
だれかに聞いたのかな?それとも図鑑などで見たのかな?

 今まで学校になかった「百葉箱」を今日設置していただきました。
5年生の理科で学習します。
これを使って何を調べるのかしっかり勉強してほしいものです。


感嘆符 学校にはもう なれたかな??

画像1
画像2
画像3
 11日(火)の1校時に『1年生を迎える会』が体育館で行われました。
 
 6年生に手をつないでもらい,少し緊張の面持ちでの入場です。とはいってもわくわくしてか舞台上の長いすに着席しても終始にこにこしている子もたくさんいました。

 2年生のかわいい歌から始まり,3年生の歌,4年生のリコーダーと歌,5年生の歌と1年生にプレゼントされました。学年によって,色とりどりのカラフルな歌声が体育館に響きました。

 1年生からは『たんぽぽ』の歌のお返しでした。言葉遊びのようなかわいい歌詞をもっとかわいい歌声に乗せて,元気に歌ってくれました。

 最後は2年生から手作りの花をプレゼント。小さな手で大事に握りしめて退場していきました。

 朝からあたたかい気持ちになるよい会でした。

 準備,進行をしてくれた児童会の人たちもごくろうさまでしたね。

1年生と学校探険に行きました!

去年、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、今年は自分たちがお兄さんお姉さんとして1年生を案内しました。
「1年生が喜んでくれてうれしかった!」「校舎を回りながらいっぱいお話できて楽しかった!」と、みんな大満足でした。
1年生に優しく、頼りになる2年生であってほしいです。
画像1画像2画像3

春をたのしみながら

 「ぼくのおうちの庭に、ふきのとうができて、天ぷらにして食べたよ。」
ある男の子のこんな一声を聞いた「ふきのとう」の一時間目でした。
他にも数人、家にふきのとうが出たと。
何とすてきなと・・・。
そして数日前、ふきとふきの花を教室に持ってきてくれました。
 また昨日は、春見つけカードに書いてあったつくしを土ごとカップに入れて持ってきてくれた女の子。
ありがとう!ありがとう!です。
「つくし食べたことある?」とたずねると
「ええっ、食べられるの?」と驚く子と
「うん、食べた。」という数名の子。
また新しい発見で、子ども達の心はゆれていました。
「なんとかとってからお料理するねん。」
なるほど。「はかま」のことを言っているのね。
この子は実際にお料理されている光景を見たのか、手伝ったのか。
どんどん話が広がる教室でした。

理科の授業☆

理科の授業では、飯田先生と一緒に学習しています。今週は、実験道具を自分たちで準備するために、理科準備室の使い方を学習しました。自分たちで実験道具の場所を確認したり、安全に気をつけたりする大切さを学習しました。
画像1
画像2

学年集会をしました

4月8日(木)
体育館で学年集会をしました。6年生として、小学校生活最後の1年間を楽しくすごすために、みんなで学年の目標を話し合いました。最高学年としてけじめある行動をとれるようにとたくさん意見が出て、6年生としてのいいスタートがきれた学年集会になりました。
画像1
画像2

宇多野の春

画像1
画像2
画像3
今年は桜の開花時期が長く、入学式後もきれいに咲いています。

学校教育目標


学校教育目標

  自ら考え表現できる,創造的で心豊かな子どもの育成
    〜一人一人の個性を大切にし,個が輝く学校づくりをめざして〜 


学校経営の基本方針

 (1)一人一人が認められ,安心が実感できる学校づくりを推進する。
 (2)一人一人の人権感覚を豊かに育み,子どものよさや個性の伸長を図る。
 (3)活動意欲と主体性を引き出す学習指導を充実させ,確かな学力の向上に努める
 (4)一人一人の自己肯定感を高め,生涯にわたって人間性豊かに生きてゆく意欲と    態度を育てる教育活動を推進する。
 (5)地域に根ざした教育活動を展開し,学校運営協議会と協力して「開かれた学校    づくり」に努める。


めざす子ども像
  
  進んで学ぶ子  心豊かな子  やり抜く子  体を大切にする子 


重点目標
 
 (1)子どもの確かな学力の定着を図る。
     
     ○指導力向上
        普通授業の充実  ⇒ 授業改善(学級集団から学習集団に)
                  コミュニケーション能力を高める取組の推進
    
     ○学級経営の充実   ⇒「聞く・話す」態度の育成

     ○朝読書の充実

 (2)人を大切にし,人権尊重を規範とした行動がとれる子どもを育てる。
     
○指導しきる教育   ⇒ 子どもの変容(結果にこだわる)
                     挨拶・掃除・言葉づかいなど
    
 ○人権を大切にする教育の推進 
      教職員自らの人権感覚を磨く
                ⇒ 問題のある言動には毅然と対応し正しい言動を                  教える.
                  子どもたちのモデルに、目標となる教職員に.





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 安全の日
宇多野YH留学生と交流(5年・3校時)
3/15 双ケ丘中学校卒業式
3/17 PTA決算総会(10:30〜)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp