京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:95
総数:653895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

前期コミュニケーションの結果

 前期コミュニケーションの結果を掲載しました。右側、配布文書→学校評価でご覧ください。

避難訓練

 本日2校時、避難訓練が行われました。地震が起こり、その後火災が発生するという設定で行われました。放送で地震が発生したことを知ると子どもたちは机の下にもぐり一次非難をしました。その後、理科室から火災が発生したことを知ると、教室から体育館に非難しました。「おはしもて」の約束を守り全員静かに非難することができました。体育館では教頭先生から、「備えあれば憂いなし」という言葉についての話と、本日の給食が学校に備えてある「非常食」を使ったものであるということをききました。16年前のことを想像しながら、本日の給食を食べてほしいと思います。
画像1

朝会

画像1
画像2
画像3
 本日の朝会は、年が明けて初めてということで、日本舞踊の「藤娘」が披露されました。この日のために、日本舞踊の部活動の子どもたちは冬休みもお稽古を重ねてきました。晴れの舞台に見ている子どもたちもうっとりと見入っていました。インタビューでは「昨年のこの舞台を見て日本舞踊はじめた」という子どもがいました。お正月らしいいい舞台でした。

新年明けましておめでとうございます

 平成23年(2011年)が明けました。本年もどうぞよろしくお願いします。
 平成22年度もあと3か月。「正しく・楽しく・たくましく」の学校教育目標をめざして教育を進めてまいりたいと思います。
 また、この3か月は平成23年度への橋渡しの時期でもあります。新指導要領実施に向けて修学院教育を工夫・改善してまいりたいと考えています。本年も粉骨砕身子どもたちのために尽力するつもりです。ご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
(写真は、1月4日朝の学校の様子です。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 そうじ教え隊
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp