京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up63
昨日:103
総数:589195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6年生を送る会(その2)

 各学年の出し物では,合奏や合唱で6年生へお別れの気持ちを伝えました。その後,在校生を代表して1年生から,手作り風車のプレゼントがありました。最後に6年生から,卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱のお返しがありました。さすが6年生と思わせるようなきれいなハーモニーでした。今年度は,委員会活動が活発に行われ,積極的に活動する姿が目に付きました。卒業生が築いてきたりっぱな伝統をこれからも在校生が引き継いでくれることと思います。さあ,6年生,まもなく卒業です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(その1)

 いよいよ6年生とのお別れの時が近づいてきました。今回のテーマは,『未来へとびたて,はばたけすてきな6年生!』です。音楽部の生演奏による6年生の入場で会が始まりました。計画委員会からのテーマ発表の後,全校合唱で,いきものがかりの「ありがとう」を歌いました。しんみりとした雰囲気で会が引き締まりました。
画像1
画像2
画像3

安心・安全・感謝のつどい

 平素より子どもたちの登下校時の立ち番ボランティアや見守り活動,校区内パトロール活動等でお世話になっているPTA並びに地域の皆様に子どもたちが感謝の気持ちを表す集会を行いました。感謝状の贈呈,児童代表からのお礼の言葉,2年生からの感謝カード贈呈と日頃の感謝の気持ちを伝えました。2年生の感謝カードの中身を紹介します。
『いつもありがとうございます。ぼくが道をとおると「おはようございます。」と元気そうに言ってくださって,ぼくたちも心をきれいにして「おはようございます。」って言うのがうれしいです。』
『毎日,南公園の前に立って,ぼくたちがけがや車にはねられないように,あんぜんに学校へ行かせてくれてありがとうございます。ぼくは,みなさんがいて本当にあんぜんです。』
『いつもわたしたちのことを見まもってくださってありがとうございます。あいさつは,にが手だけどがんばって言います。』

画像1
画像2
画像3

みなみタイム

画像1
 今年度最後のみなみタイム(言語集会)は,6年生の発表です。“ゆず”という音楽グループの『栄光の架橋』という歌の歌詞を群読しました。
『悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある さあ行こう 振り返らず走り出せばいい 希望に満ちた空へ・・・』
 明日は「6年生を送る会」,そして卒業式まで2週間を切りました。96人それぞれの思いを胸に堂々と巣立っていってほしいものです。

本を楽しむ会スペシャル

 毎週木曜日の昼休みは,読み聞かせボランティア「本を楽しむ会」の皆さんにお世話になっていますが,3月3日(木)今年度最後の「本を楽しむ会スペシャル」が行われました。今回は,「しりとりの だいすきな おうさま」というお話をパネルシアターでしていただきました。『しりとりの大好きな王様は,なんでもしりとりにしてしまいます。家具の並べ方や料理の順番までしりとりです。みんなも王様と一緒にしりとりを楽しみに来てください。』という案内もあり,低学年を中心にたくさんの児童が集まりました。子どもたちの読書環境を整えるため多大なるご協力をいただきましたボランティアの皆様,一年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 個人懇談会1日目,ALT来校,学校安全日,放課後まなび教室
3/16 個人懇談会2日目,牛乳パック回収
3/17 個人懇談会3日目,放課後まなび教室
3/18 町別児童集会(4校時),部活動閉講式(昼休み),放課後まなび教室
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp