京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:435733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンドリー遠足に行きました!

10月26日,京都府立植物園へフレンドリー遠足に行きました。縦割りグループで,地図を見ながら,オリエンテーリングをしました。
6年生をリーダーに,力を合わせて問題を解いて回ったり,グループで遊んだり,楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(中京消防署)

 社会科の学習で,学校から近い距離にある中京消防署へ社会見学に行きました。消防署まで歩いていったのですが,晴天に恵まれ,とても歩きやすかったです。
 消防署に着くと係の方が出迎えてくださり,4階にあるホールに入りました。
 まず最初に,消防署の役割について,映像を取り混ぜて分かりやすく説明していただきました。子どもたちは,消化活動の他に,救急・防災・火災予防・救助などの仕事をこなしておられることを知り,驚いていました。
 次に,実際の消防車を見学し,消防隊員の方に質問することもできました。「自分の命をかけてでも,人の命を助けたい。」と答えられた消防隊の方の言葉に重みがありました。
 最後に,消防隊員が消化活動で着る服を着させていただき,帰って来ました。見学が深まりました。
 
画像1
画像2
画像3

校内を美しく,使いやすく

画像1画像2
夏休み中に図書室のイスの張り替えを終わりました。
オレンジのシートで図書室が明るくなりました。
学校では玄関前のプランターの寄せ植えプランターの整備,玄関の寄せ植えを設置しています。

清潔でゆったりした環境を作りだすよう子どもたちと協力して取り組んでいます。

また,先日も集めたペットボトルのキャップ約3万個を銀行経由で送る活動をしました。キャップ集めは世界の子どもたちのワクチン接種に役立ってほしいという思いで,本校児童会が環境・福祉への取組として進めています。

4年生 「奥志摩みさきの家」野外学習に行ってきました!2

画像1
 キャンドルファイヤーでは,一人ひとりのねがいが叶うよう,心をひとつにおもいをこめました。
 マリンランドでのえさやり体験も楽しかったです。
 いろいろな活動を通して,協力することのすばらしさと責任をはたすことの大切さに気づくことができました。
 ご協力ありがとうございました。
 

4年生 「奥志摩みさきの家」野外学習にいってきました!

 8月25日〜27日 2泊3日で4年生が,「みさきの家野外学習」に行きました。 すばらしい自然の美しさに触れ,貴重な体験ができました。仲間どうし助け合って,楽しく活動する姿がみられました。
 野外での生活をともにすることにより,仲間のきずなが深まったように思います。
 磯観察では,様々な海の生き物を観察することができました。
                    
 
画像1
画像2
画像3

図工「ねんどでつくろう」

画像1
図工で久しぶりにねん土を使いました。子どもたちはねん土が大好きです。ねん土をいろいろな形に作り,それを組み合わせ,おもいを表現してみました。
画像2

図書室リニューアル!

 図書室の椅子の張り替えを行いました。オレンジ色の椅子に変わり,図書室が明るくなりました。また,図書室に新しい本が増えました。夏休み前に図書委員が全校生にとったアンケートをもとに購入された本もあります。まもなくやってくる秋が,「読書の秋」となるよう願っています。
画像1
画像2

陸上部がんばっています

夏休みも、4年生〜6年生の陸上部メンバーは練習にがんばりました。9月以降に行われる陸上の大会に向けて、自分の記録に挑戦しています。努力は才能を上まわります!
画像1
画像2

「ともに」育っています

画像1
 五月の連休明けに,学年園にツルレイシ(二種類のゴーヤ)を植えました。     しばらくしたら,ツルレイシの苗のそばに,見慣れた植物の芽が出てきました。去年の一年生が育てていたヒマワリとミニトマトの芽でした。抜いてしまうのは忍びないので,そのまま共生共存してもらっています。                    二年分の子どもたちの気持ちがこめられた畑で,三種類の植物が大きく育っています。 
画像2

畑の伏見とうがらし

画像1
暑い夏,1年生の子どもたちが毎日欠かさず水やりして育てた伏見とうがらしが,おいしそうな実をつけています。家で伏見とうがらしを食べた子は,「とてもおいしかった」と報告してくれました。家の方にも大好評でした。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp