![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563724 |
校長室からこんにちは 2011/03/12![]() 町別集会 2011/03/11
新しい班長の下,各町の登校班は集団下校しました。地域委員の方々の付添いもありました。その10分後に東北地方太平洋沖地震が発生しました。京都では,ゆっくりとした大きな揺れに,自分の平衡感覚がおかしくなったのではと,感じました。すぐにニュースで確認したところ,巨大地震と分かりました。今回の地震で,家屋の倒壊や津波,火災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに,被災された方々の一日も早い復興をお祈りします。
![]() 給食室からこんにちは 2011/03/11![]() 今日はさわらをしょうが醤油で下味をつけて唐揚げにした『さわらのたつたあげ』でした。揚げ物にすると,魚の苦手な児童もパクパク食べてくれます。 副菜は『ほうれん草のおかか煮』と『豚汁』です。ほうれん草のおかか煮は出し昆布で,豚汁は削り節でだしをとっています。今日の給食は「玄米ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・豚汁」でした。 3年 ラインサッカー 2011/03/11![]() ![]() ![]() ラインひきや得点版・ポートボール台・記録・ストップウォッチ等,子どもたちがすべて準備をし,試合を進めることができました。4月に比べてずいぶん成長しました。 3年 ラインサッカー 2011/03/11
今日は子どもたちが楽しみにしているラインサッカーがありました。
相手チームに応じて作戦を立て,試合を進めました。応援の声がたくさん響きました。 ![]() ![]() 校長室からこんにちは 2011/03/11
おはようございます。雪がちらつく寒い朝です。春はどこへ行ったのでしょうか?しかし,校長室では着実に春の息吹を感じます。一昨年に,開店祝いの処分品として知人からもらった「胡蝶蘭」の花茎が伸びています。
![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/03/10
以前にも書きましたが,京都市児童の栄養摂取状況を見ると,鉄・カルシウム・食物せんいが不足しています。(全国にも共通することですが)いろいろな食品を組み合わせて,不足しないように献立を考えています。鉄の摂れる食品の一つに『ひじきや大豆』があります。給食でも,月に1〜2回は献立に取り入れています。
今日は副菜に「ひじき豆」を考えました。大豆は大きな釜でコトコト炊くのでふっくらしています。 主菜は,食べやすいように ちょっと汁気の多い「鶏肉と野菜の煮つけ」です。 今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆」でした。 ![]() 竹馬が新しくなりました! 2011/03/10![]() ![]() 6年 みんな,ありがとう!2011/03/10![]() そして送る会終了後,今までの感謝の気持ちを込めて一人ひとり「ありがとう」の思いを書き記しました。 ![]() ★5年・ソフト・バレーボール★2011/03/10![]() ソフト・バレーボールが,楽しい!!と評価する子が80%以上います。 ボクが子どものころは,学校でソフト・バレーなんて運動はありませんでした。 子どもたちが,本当に楽しそうにプレーしているのを見ると,いいなぁ〜と思います。 バレーボール普及戦略で学校体育に導入されたのではないかなと思うのですが,こんなに楽しくバレーボールに親しむことができるのであれば,この戦略は成功しているのだろうなぁと思います。★ミ! |
|