PTA広報部さんもありがとうございます
3月12日(土)
PTAの広報部さんも,学校に来ていただき,来週発行の「醍醐西だより」の印刷・製本をしていただきました。
発行部数が多く大変ですが,本部さんと協力してがんばっていただきました。
ありがとうございます。
【今日の出来事】 2011-03-12 13:47 up!
休日にありがとうございました。
3月12日(土)
13時から,PTA環境厚生部さんの花の植えかえ作業がはじまりました。環境厚生部さんばかりでなく,PTA本部さん,そして,本校教職員もたくさん集まり,200近くあった花の苗があっという間にきれいに植えかえられました。
ありがとうございました。卒業式にはきれいな花で渡りローカが飾られることでしょう。
【今日の出来事】 2011-03-12 13:44 up!
PTAからのお知らせ
本日3月12日(土)にPTA環境厚生部の方が中心になって,玄関前のプランターの花の植えかえししていただきます。
学校の最大行事の「卒業式」「入学式」に向けて,きれいな花で飾っていただきます。
また,文化部のみなさんが,昨秋に実施された「PTAコーラス交歓会」のDVD観賞会を計画していただいています。
どちらも,お時間がありましたら,多くの皆様の参加をお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
学校教職員も参加予定です。
記
プランターの花の植えかえ 本日12日13時から 玄関前
DVD観賞会 12日15時から ふれあいサロン
【校長室から】 2011-03-12 12:37 up!
大きな地震が起きました
3月11日(金)
もうご存じのことと思いますが,本日午後に宮城県沖,茨城県沖等で大きな地震が起き,津波等で大きな被害が出ています。
学校でも揺れを感じました。また,子どもたちを心配して,電話もかかっています。今のところ,京都には被害がないようですが,ニュース等をご覧になって,十分ご注意ください。
被害にあわれた地方・地域の皆さんには,心よりお見舞い申し上げます。
なお,明日のPTA行事(花の植えかえ,DVD鑑賞会)は今のところ,予定通り実施します。
【今日の出来事】 2011-03-11 18:48 up!
放課後「パンダ教室」
3月11日(金)
放課後の日本語教室では,パンダ教室の子どもたちが活動していました。
本校では,日本語教室内に中国語の勉強をする「パンダ教室」を設けています。
人数は少ないですが,毎回楽しく活動しています。
今日は,中国の歌遊び「友だちつくり」を歌って踊って楽しみました。
【日本語教室】 2011-03-11 18:34 up!
地域をパトロールしてみれば?
3月11日(金)
放課後,地域をパトロールしていると,「犬もあるけば看板にあたる」です。
いろんな看板があちこちにあるのを目にします。
看板のほとんどが「禁止」の看板です。大事なことですが,「禁止」の看板がなくても問題のない醍醐西学区にしたいですね。
一人ひとりが気をつけましょう。
【今日の出来事】 2011-03-11 16:56 up!
部活動「サッカー部」
3月11日(金)
今日も元気なサッカー部の子どもたちです。
運動場いっぱい使ってサッカーを楽しんでいます。
先生もたくさん参加しているようです。
来週には,先生とのお別れ試合が予定されています。
【今日の出来事】 2011-03-11 16:47 up!
6年のページ 卒業式練習
3月11日(金)
午後から,6年生は卒業式の練習に入りました。今日は,卒業証書授与の練習と門出の言葉の練習でした。何度も「起立」「礼」が入って,子どもたちは少し戸惑っていました。今日の出来栄えは60点!来週には100点満点とれるようにがんばります。
【6年のページ】 2011-03-11 16:30 up!
早くカブトムシを見たいなあ!
3月10日(木)
昨日,設置していただいた「カブトムシの幼虫ケース」に子どもたちが興味を示しています。
ケースの上には,「e-na1プロジェクトの説明」と「カブトムシが幼虫から成虫になる過程の写真」が貼られています。
何かに興味を持つ子どもたちの目は輝いています。
【今日の出来事】 2011-03-10 14:45 up!
体育倉庫に棚ができました
3月10日(木)
自治町内会連合会の井上会長さんをはじめ足立さん,井上さん,温井さんの4名の方にきていただき,以前からほしいと思っていた体育倉庫の棚を作っていただきました。
4名とも,大工仕事はプロですので,わずか半日で見事に出来上がりました。
ありがとうございました。この棚には,体育道具を整理したり,e-naプロジェクトで取り組んでいる「カブトムシの幼虫」の個別ケースを並べたいと思っています。
【今日の出来事】 2011-03-10 14:37 up!