京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:132
総数:664170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

部活動バレーボール2

 4日御室小学校と太秦小学校を会場として、右京支部バレーボール交流会が開かれました。暑い中、熱戦が繰り広げられ、葛野のチームも善戦していました。緊張した試合の中でも、サーブが5本も6本もきまり、サーブした本人が驚いてたり、女子チームからの応援に照れてしまう男子もいたりで何とも微笑ましかったです。コートの中でお互い声を掛け合い、励まし合いながら凛々しい態度で臨んでいる選手たちがとってもカッコいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボールの様子2

 太秦会場での女子チームは、西京極や梅津と対戦しました。声を掛け合い、迫力ある試合でした。応援の人達もうちわを持って応援していました。蒸し暑い体育館の中でしたが頑張ってプレイしていました。
画像1
画像2
画像3

屋根の改修

 運動場にある自転車置場の屋根が老朽化し、強風が吹くとはがれて飛んでいく危険性がありました。このたび、京都市教育委員会から許可が出て新しい屋根に直して頂きました。子どもたちが安心をして安全に運動場で遊ぶことができるようになりました。
画像1

ハッピーバースディ〜わかば学級からの招待〜

 「お誕生日会をしますので、ぜひ来てください。」
わかば学級の担任の先生からご招待を受けて、教室に行きました。
 今日は二人のお友達の誕生日会です。二人の前には、ケーキが二つ、ろうそくには
火が灯っています。「わあ、おいしそうなケーキだなあ。ラッキー」と心の中で喜んでいると、その心をよまれたのか「上手にできているでしょ、このケーキ」なんと紙粘土
で作られたものだったのです。「ハッピーバースディ トゥ ユゥ」の歌に合わせて、
二人のお友達は、ろうそくの火を吹き消していました。
 そのあと、お友達からお祝いのお手紙がプレゼント。「これからもなかよくね」
いよいよ午前中みんなが作ったフルーツ白玉だんごを食べます。その前にジュースで乾杯!みんな黙々と食べています。「おだんご、おいしいねぇ。モチモチしているよ。」
最後は、ゲームをして遊びました。楽しいひと時でした。
一つずつ大きくなったお友達をみんなでお祝い。健やかに育ててくださっている家族の
皆さんにも感謝したいです。
画像1画像2画像3

樹木のさんぱつ

画像1画像2画像3
 学校の中や周辺は木々が多く、緑の環境がとてもいいところです。
でも、教室の窓から手が届くほど枝が伸びていた木、電線に枝や葉がかかっていた木、そしてとっても背が伸びていた運動場のメタセコイヤの木。強風や落雷などで倒れてしまう危険性が高かったので京都市教育委員会にお願いをして、すっきり剪定をしてもらいました。風通しや日当たりがよくなりました。それよりも安全面からもよくなりました。新しい芽がついて、これからの葛野の子どもたちを見守ってくれると思っています。

運動会に向けて

 運動会に向けて各係の準備が始まりました。楽しい運動会、思い出に残る運動会、そしてみんなで盛り上がる運動会にするために各係でどのような仕事をしていくのかを打合せました。写真は、応援団の様子です。担当の先生から仕事の概要を聞いています。
選手宣誓・エールの交換など。
 今から当日が楽しみです。暑い中ですが、がんばってほしいです。
画像1画像2画像3

避難訓練!

画像1画像2画像3
9月1日は防災の日です。
葛野小学校では,学校に不審者が入ってきたことを想定した避難訓練を行いました。
放送をしっかり聞き,先生の指示にしかたがって体育館に避難しました。
とても暑い日でしたが,どの子も真剣な顔をして避難訓練に参加していました。
体育館はとても暑かったですが,先生の話をしっかり聞いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・地域行事
3/12 グランドゴルフ大会
3/15 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp