京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:357718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

想い出の新道校 [北館2階 理科準備室]

画像1
画像2
画像3
「理科準備室」は,理科室を入った右手奥に入り口があり,理科室の北側に面していました。理科準備室には実験で使ういろいろな器具が棚に整理して置かれ,薬品類は鍵のかかる薬品庫に厳重に保管されていました。また,動物の剥製なども多数置かれていて,子どもたちにとって理科準備室は興味深い部屋となっていました。

「水仙(スイセン)」 の花が咲き誇っています

 運動場の西側,「モミジ」と「シダレザクラ」の木の間に,「水仙」の花が美しく咲き誇っています。水仙にはいろいろな種類があるようですが,学校で咲いている水仙は「ニホンズイセン」のようです。

 スイセンという名前は,中国での呼び名の「水仙」を音読みしたものだそうです。また,水仙は日本の気候と相性がよく,植え放しでも勝手に増えていくそうです。
画像1
画像2
画像3

作品展の作品 [受賞した児童の作品]

画像1画像2
 平成21年度及び22年度に,本校児童は様々な作品展,コンクール等において,優秀な賞を受賞しました。例年実施されている支部巡回作品展が本年度から中止されたため,また,本校が閉校するということもあり,受賞作品の展示が本年度は企画されました。

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生)

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 「節分パーティ」を行ったのは,節分前日の2月2日(火)でした。エプロンと三角巾を身につけて家庭科室に集まった4年生の子どもたちは,「節分パーティ」に参加していただいた保護者のみなさんとまずは挨拶。次に手をきれいに洗ってから,巻き寿司のつくり方の説明を聞きました。
画像1画像2画像3

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生) 2

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 最初に巻き寿司に巻き込む,「キュウリ」と「卵焼き」,「ウインナーソーセージ」
の具材を包丁で切っていきました。巻き寿司に使う具材は,キュウリ,卵焼き,ウインナーソーセージのほかに,「かいわれ大根」,「シーチキンのマヨネーズ和え」,「さくらでんぶ」でした。
画像1画像2画像3

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生) 3

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 さあ,巻き寿司づくりの開始です。海苔の上に酢飯をのせて,キュウリやウインナーソーセージなどの,自分が食べたい具材を乗せて巻きました。
画像1画像2画像3

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生) 4

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 親も子も必死になって巻き続け,どんどんと巻き寿司が出来上がっていきました。子どもたちがつくった巻き寿司の中には,具材を挟み込みすぎて,巻ききれなくてパンクしている巻き寿司もたくさんありました。
画像1画像2画像3

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生) 5

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 画像左の巻き寿司,手前がお母さん方がつくった巻き寿司,後方が子どもたちのつくった巻き寿司,違いが歴然としていますね。今年の恵方は南南東,南南東の方角を向いて願い事を思い浮かべながら,途中で食べることをやめずやめずに一気に食べました。食べている間は終始無言で,黙々と食べ続けました。
画像1画像2画像3

巻き寿司をつくって 「節分パーティ」 (4年生) 6

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は4年生の子どもたちが,巻き寿司をつくって「節分パーティ」を行いました。

 恵方の南南東に向かって,黙って黙々と巻き寿司を食べた後は,余った海苔と酢飯,具材を使って,自由に手巻き寿司を楽しみました。最後に記念撮影,とってもおいしい「節分パーティ」でした。
画像1画像2画像3

平成22年度 「卒業式」 開催のご案内

画像1
 早春の候,みなさまにおかれましてはますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。日ごろは,本校教育発展のためご理解とご協力,ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて,創立141年の歴史を誇る新道小学校最後の平成22年度「卒業式」を,下記の通り挙行いたします。ご多用のこととは存じますがご列席賜り,本校を巣立ちゆく子どもたちへのご激励,祝福をいただきたく,ご案内申し上げます。

                        記

1.日  時    平成23年3月23日(水) 午前10時00分開式

2.会  場    京都市立新道小学校 講 堂
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp