京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:75
総数:488484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

プール開き 〜1年生〜

 いよいよプール開きです。1年生にとっては初めての経験です。更衣の方法やシャワーの浴び方,まず教室で覚えてやっとプールへ。水慣れ指導期間は低水位なので,おぼれる心配はありません。ちょっぴり肌寒い風が大敵でした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導 〜1年生〜

 学校歯科医さんと歯科衛生士さんをお招きして,1年生が歯磨き指導を受けました。歯磨きの大切さと,日常のおやつの選び方を楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトも花が咲き…

 ミニトマトも花が咲き,かわいい実がつき始めました。もう温室でなくても夏野菜が採れる季節になりました。
画像1
画像2

ゴーヤが育っています 〜花も咲きました〜

 職員室の南側のプランターで育てているゴーヤが育っています。
 防球ネットにしがみつき,花も咲き始めました。
画像1
画像2

読書の時間

画像1画像2
毎週月曜日の朝勉強で読書をしています。
子どもたちは、読書や読み聞かせが大好きで、図書の時間には自分の好きな本を一冊選び、ゆったりと読書に親しんでいます。
本は豊かな心を育てます・・・。

普段はにぎやかで元気いっぱいの子どもたちですが、時には静かに心を落ち着かせ、読書を行なうのもいいですね。
これからもこのような読書の時間を大切にしていきたいと思います。

初めての水泳学習

画像1
待ちに待った水泳学習が始まりました。
あいにくの空模様でしたが、みんな朝から「体育はまだ?」とそわそわ。

着替えの仕方やプールの入り方などを学んで、いよいよ水の中です。
少し冷たかったけれど、すごく楽しい学習になりました。

歯みがき指導がありました

画像1画像2
学校歯科医の先生に来ていただき、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。

初めに、普段飲んでいる飲み物に入っている砂糖の量をみんなで考える
クイズがありました。
予想以上にたくさん砂糖が入っていることにみんなビックリ!
「もう飲まへんー!」「めっちゃ甘いんやな!」と言っていました。
飲む量を考えて美味しく飲みたいですね。

そして、実際に磨きながらハブラシの使い方を教わりました。

虫歯を防いでピカピカの健康な歯にしましょう!

プール清掃

画像1画像2画像3
本校児童と教職員でプール清掃をしました。今週からは低学年の水慣らし,来週からはいよいよプール開きです。事故のない楽しい水泳学習をしていきたいと考えています。

避難訓練

画像1画像2画像3
6月15日不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。下鴨警察署の方に不審者になってもらい,その時どういう形で行動すれば安全に避難できるのかを実地訓練しました。その後,校長,下鴨警察署の方から講評を受けました。また,見守り隊の方々と下鴨警察署の方,本校教職員による寸劇を通して不審者に声をかけられたらどうするのかを学習しました。また,地域からは少年補導委員会,社会福祉協議会,交通安全会,防犯推進委員,民生主任児童委員,そして見守り隊の方々に来校いただき,全校児童にその仕事とお名前を知ってもらう機会を設けました。一年間,子どもの安心・安全のためによろしくお願いいたします。

運動会 〜閉会式〜

 今年の運動会は好天に恵まれ,たくさんの地域の方々・保護者の皆様に見守りご声援いただき,無事終了することができました。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp