京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:63
総数:473279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合支援学校交歓会「卓球バレー大会」

画像1画像2画像3
 夏休みに入った7/26(月)、総合支援学校7校が参加する「第20回京都市立総合支援学校交歓会『卓球バレー大会』」が京都市障害者スポーツセンターで開催されました。支援学校7校から多くの選手が参加しましたが、本校からは5チームがエントリー。各ブロックで熱戦を繰り広げました。1点を争う好ゲームが何度も展開され、会場は大いに盛り上がりました。結果は、出場した5チームの内、3チームがブロック優勝、2チームがブロック準優勝という輝かしい成績をあげました。暑さに負けず、子どもたちは精一杯活動しています。

平成22年度前期・前半が終了。明日から夏季休業です。

 平成22年度前期の前半が終了しました。4月6日の始業式、7日の入学式から数えて、3ヶ月あまりが経過していますが、あっという間に今日を迎えたようにも感じます。しかし、その中で子どもたちは、それぞれの育ちの姿を見せてくれました。授業終了日にあたり、全校集会を行いましたが、4月に入学したばかりの各学部1年生もすっかり学校生活に馴染み、大きくなったようにも感じさせます。大きな事故等もなく、本日を迎えられましたのも保護者の皆様はもとより、実習等でお世話になりました様々な方々のご理解とご協力によるものと感謝しております。ありがとうございました。
 明日から夏休みとなります。日常とは異なる時間の流れの中で、子どもたち一人一人が、また新たな歩みを進めてくれればと願っています。夏休みの終了は、8月24日。8月25日(水)から前期・後半の学習が始まります。
 
画像1

「子育て語り合いサロン」

画像1
 今年度1回目の「子育て語り合いサロン」がおこなわれました。今回は語り合いアドバイザーとして,京都LD等発達障害親の会の代表であり,京都市の発達相談員でもあります茶木敬子さんに来ていただきました。「障害のある子どもの思春期から青年期の育ちを支える」というテーマで,話題を提供していただき,それぞれが日頃子育てに関して悩んでいることや今までの経験など,和気あいあいとした雰囲気の中で,“語り合い”ました。
 今までの経験を基に話されることは,それぞれが何か思い当たる内容で,うなずいたり,自分のことも発言したり,大いに盛り上がりました。顔を見て話すことで,人とのつながりが感じられる大切なひとときを過ごしていただけたと思います。また,次回の「子育て語り合いサロン」にもご参加を!!
 
 

スマッシュ!「卓球大会」出場

画像1画像2画像3
 7/18(日)全京都障害者総合スポーツ大会「卓球大会」が京都市障害者スポーツセンターで開催されました。本校からは男女各1名計2名が大会にエントリー。うち女子選手は開会式の後に行われたエキジビションで同志社大学の女子学生との対戦も経験しました。試合は障害種別で行われましたが、療育部門で男子生徒が優勝、女子選手が第2位と活躍しました。学校での学習にとどまらず、余暇の活用を含めて様々なことにチャレンジしています。

サッカーW杯の地、南アフリカからお帰りなさい!!     卒業生「橘 勇佑さん」

 W杯準々決勝の試合前に同じ会場で知的障害者によるサッカーの「スペシャルオリンピックス・ユニティカップ」が開催されました。そこに、唯一の日本代表選手として出場していた本校卒業生の橘勇佑さんが、16日(金)に帰国の報告をしに来てくれました。試合では、ゴールこそならなかったものの、1アシストの活躍が新聞でも報道されました。後輩たちを前にして,日ごろの仕事の事、サッカーの事などいろいろな話をしてくれました。仕事と趣味を両立させて充実した生活を送ることの大切さを、橘さんは本校のみんなに伝えてくれたと思います。
 これからも仕事に、サッカーにますます活躍される事を願っています。また、機会があればサッカーを教えに来てくださいね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 (中)卒業証書授与式予行
3/12 合同部活動(ソフトボール)西総合
3/14 (生)圧縮校時・10分間面談
3/15 10:40〜中学部卒業証書授与式  午後授業あり  学校安全日
3/16 (生2)施設見学  10:00〜12:00高等部入学説明会

学校教育目標

訪問教育

学校評価

学校だより

月行事予定

その他大切なお知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp