京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:948
総数:592153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

37.7度の猛暑の中,野球部も白星発進!!

 昨日の日曜日も本当に暑かったです。その暑さの中,熱い試合を展開してくれました。打ちも打ったり,打撃戦の末,見事
 対 花山中学校 13−5
で,勝利を得ました。まだまだ暑さは続きそうですが,集中力を切らさず,体調管理に気をつけて戦い抜いてください。
画像1
画像2
画像3

新人戦が始まりました!!

 9月5日(日)に本校体育館で,バスケットボールの新人戦が行われました。熱く燃えた夏季大会から1ヶ月あまりが過ぎ,新チームになって初めての公式戦でした。
 結果は,
 対 桂中学校  93−56
の快勝でした。この勝利に慢心することなく,共に闘った相手に敬意を払い,次の試合に臨んでいってください。
画像1
画像2
画像3

定演〜感動の引退セレモニー

 色々な思いが詰まった3年生の引退セレモニー。感動の中で,フィナーレを迎えました。3年生お疲れ様!1・2年生,今日の想いを大切に!!
画像1
画像2
画像3

定演〜色々な人たちに感謝です!〜

 顧問の先生方にも,部長から感謝の言葉と,部員からの花束が渡されました。お家の人たちをはじめ,たくさんの方々に感謝の気持ちが溢れていました。また,ソロでの演奏もあり,たくさんの拍手が溢れた定演でした。
画像1
画像2
画像3

定演〜レパートリーの多さに感心!〜

 夏の吹奏楽コンクールからあまり日もありませんでしたが,しっかりと仕上げてくれました。特に今年の夏は暑かったのですが,集中して練習が出来ました。
画像1
画像2
画像3

定演〜学年別の演奏〜

 各学年別の演奏もあり,盛りだくさんの定演でした。3年生から,1・2年生へとしっかりとバトンが渡りました。
画像1
画像2
画像3

第16回定期演奏会〜感動をみんなに〜

 9月4日(土)13:30から,東部文化会館で吹奏楽部の「第16回定期演奏会」が行われました。3年生の引退式もかねた,感動の「定演」でした。第1部オープニングでは「校歌」の演奏から始まり,第2部では65名全員の「合唱」もありました。最後の第3部は,12曲の演奏もあり,あらためてレパートリーの多さに感心しました。
 最後の引退セレモニーでは,未来予想図をBGMに,小泉先生から3年生に,3年間の心温まる「メッセージ」が贈られ,感動のフィナーレで幕を閉じました。顧問と生徒達との絆の深さを感じました。そして会場全体が,感動とあたたかく優しい雰囲気に包まれました。吹奏楽部のみんなの頑張りに惜しみない拍手が続きました。会場に詰め掛けていただいた保護者・ご家族の方々,また地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

シンキングタイム「夏季大会を振り返って」1

 「部活動って何なんだろう…?」「部活動で学んだことは…?」「先輩とは…?」「後輩とは…?」,中学校には色々な取組・活動がありますが,部活動の持っている意味は大変重いものがあります。年齢の違う生徒達が,違った個性,異なった技量ではありますが,毎日同じ目標に向かって,同じ練習を繰り返す…。そこではけんかもあり,人間関係のトラブルもあったはずです。しかし,それ以上に同じ思いの笑顔があり,同じ思いの悔し涙も流したはずです。色々な個性を持った異年齢の集団ではありますが,毎日の係わり合いの中で,一体感が生まれてくる…。3年生にとってこの3年間は,思い起こせばいろいろなことがあったと思います。引退した今だからこそ,見えてくるものがあるはずです。それを是非後輩達に伝えていってください。その変わらぬ営みが,また新たな春日丘中学校の歴史を作っていきます。
 今日も部活動の練習はあります。あなたは何を目指していますか?どこを向いて練習に参加していますか?

 試合ですから勝ち・負けはあります。
 まずは,勝ちにこだわってください。そして勝ち取ったら,共に競り合った相手に敬意をはらってください。また仮に負けたとしても,何が不足していたのか,自らの課題を見つけてください。そして,自分達に勝利した相手を賞賛してください。ここで忘れてはならないことは,チームメイトに,親に,先生方に,また試合を運営していただいた関係者の先生方に“感謝する心”です。
画像1
画像2

シンキングタイム「夏季大会を振り返って」2

 ビデオを見ながら,気温よりも熱く燃えた「夏季大会」を振り返りました。
 「みんなに支えられて,みんなのおかげで,3年間頑張ることができました・・・」と涙ながらに後輩に語った3年生・・・。部活動という縦割りの活動が,見事に水平な横の心のつながりをも生んだ瞬間でした。お疲れ様3年生!頼んだぞ1・2年生!!
画像1
画像2
画像3

シンキングタイム「夏季大会を振り返って」3

 学年別に「コの字」となって,お互いの顔を見ながら思いを通わせました。先輩から後輩へ,後輩から先輩へ,そして生徒から先生へ・・・,体育館は蒸し暑かったのですが,すがすがしさとあたたかさと感動が,みんなを静かに包み込んでいきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 第24回卒業式
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp