京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・青春俳句大賞入選

第8回龍谷大学青春俳句大会に応募した本校の作品が見事入選、及び選考委員特別賞を頂きました。おめでとう!ステキな作品ですね!!

入選
・山本さん(3年)
・松田君(3年)

優秀賞
・3年山本さん

詳細は龍谷大学HP(第8回龍谷大学青春俳句大会入選者)に掲載されています。

作品紹介
山本さんの作品
海に足入れる瞬間からが夏

松田さんの作品
風光る値札のついたランドセル

梅津中・修学旅行近づく

画像1
 いよいよ2月2日(水)から梅津中2年生の修学旅行です。明日の結団式を経て出発します。
 修学旅行中の情報はこのホームページで掲載します。
 尚、帰校につきましては、特に時間が早まったり遅れたりする場合は同様にホームページで情報提供を行います。(特に変更のない場合は情報提供を行わない場合がありますのでご了承下さい〉
学校への電話は緊急時の対応が出来なくなりますのでご遠慮下さい。

当日〈2日)の予定

6:30集合(スギ薬局梅津店前)
6:25分には人数点呼を行いますので、5分前には到着しているようにして下さい。

前日及び今日からは自己健康管理に努め、早寝早起きの出来るようにして下さい。
今日明日中に荷物の点検をし、忘れ物のないようにして下さい。

当日欠席の場合は、速やかに学校に連絡して下さい。(5:30から受付可)

後は、しおりをしっかり読み、集団行動に影響が出ないようみんなで心がけましょう。



梅津中・小さな巨匠展参加

画像1画像2画像3
梅津中6,7組が京都市美術館(別館)で27日から30日まで開催されている「小さな巨匠展」に作品を出品しました。どの作品も素晴らしい作品ばかりで感心しました。ご苦労様でした。

梅津中・校内研究授業実施

画像1画像2画像3
27日(木)、梅津中では校内研究授業を実施しました。1年2組は体育の授業を、1年3組は社会の授業を行い、全先生方でその授業を参観し、その後よりわかりやすい授業を目指して、討議が遅くまで行われました。
1年2組,3組のみんなは本当に真剣で、発言も多く、自ら学ぼうという積極的な姿勢が感じ取れました。
これからの梅津中をになう1年生に大いに期待と感動を覚えました。
写真は左から社会、体育、教職員の研修会の模様です。
先生達も頑張るので、みんなも頑張ろうね!
I wish for you。

梅津中・1年百人一首大会実施

本日27日5,6限、1年生では百人一首大会が実施されました。本当にお正月らしい良い雰囲気でみんなとても頑張っていました。写真はその時の様子です。
クラス毎に取った総枚数で競いましたが、結果はわずかな差で、優勝1−2、準優勝1−3でした。
画像1
画像2
画像3

梅津中・校内散歩

梅津中の校内には学年毎に工夫をこらした掲示がされています。紹介します。写真は上から1年、2年、3年の様子です。
1年は1年の目標「4つのK」
2年は修学旅行に向けてスローガン
3年は「学年目標」
を掲載しています。
画像1
画像2
画像3

梅津中・全梅津凧あげ大会実施(1)

画像1画像2画像3
昨日23日(日)一週間延びていました全梅津凧あげ大会が実施されました。本校からは陸上部、凧制作の美術部が参加しました。
特に陸上部はほとんど全部の凧をあげるお手伝いをしてくれました。例年のこととは言え、手が凧をあげる紐で真っ赤のなるほどの大変な役目を最後までしっかりと果たしてくれ、関係者からもお礼の言葉を頂きました。みんなご苦労様でした。君たちの力がないと凧あげ大会が成り立たないほどの重要な任務でしたが、本当に良くやってくれました。

梅津中・全梅津凧あげ大会実施(2)

画像1画像2画像3
第一部は少年・子どもの部で小さな凧があげられ、二部では各種団体、小中学校、PTAなどの畳二畳ほどの中凧が、そして最後には少年補導、各種団体の畳何十畳もの大きさの大凧があげられました。見事大凧は宙に舞い、素晴らしい光景でした。その後各部門毎に賞が決められ、表彰式が行われました。本校も凧のデザイン部門で賞を頂きました。

梅津中・小さな巨匠展案内状が届きました。

画像1画像2
1月27日(木)〜30日(日)まで京都市美術館(別館)で開催される「小さな巨匠展」の案内状を6・7組のみんなが校長室まで届けてくれました。
写真は案内状と6・7組の授業風景です。みんなありがとう。

梅津中・理科研究授業実施

本日、梅津中では1−2で理科の研究授業が実施されました。本校担当は三上先生で、他校や教育委員会から多くの先生方がお見えになり、各校個々の先生の授業力向上に向け授業後も本校で真剣な研修が実施されました。写真は授業の様子です。
1−2の生徒も全員が真面目に大変よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
3/16 球技大会(2年)
3/17 球技大会(1年)
進路
3/16 公立高校発表
生徒会
3/11 3年生を送る会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp