京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:134
総数:632979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・3年生最後の定期テスト開始

画像1
今日から3年生最後の定期テストが始まりました。
明日は理科、英語、技家、明後日は国語と数学です。
最後のテストです。3年生諸君頑張って下さい。

追伸
3年生諸君並びに2年生諸君へ
先日保健室から連絡がありましたように、インフルエンザが流行し始めています。
3年生は受験を控え、2年生は修学旅行を控え、手洗い、うがい、人混みの多いところの出入りは避けるなど、十分に注意をして下さい。発熱等があれば我慢せずすぐにお医者さんに言って下さい。ご家庭におきましても健康管理よろしくお願いします。

梅津中・PTA給食試食会実施

本日18日、梅津中では次年度入学される新入生の保護者の方対象にPTA給食試食会が実施されました。京都市教育委員会体育健康教育室より、大北、広田両指導主事をお招きし、講演の後、試食会が行われました。多くの保護者の皆様ご苦労様でした。お味はどうだったでしょうか?写真は、その時の様子と本日の実際の給食です。

画像1
画像2
画像3

梅津中・阪神淡路大震災を考える

画像1
6434人が亡くなった阪神淡路大震災は17日、発生から16年を迎え、犠牲者の名前が刻まれた「慰霊と復興のモニュメント」がある神戸市中央区の公園「東遊園地」では発生時刻の午前5時46分に合わせ、市民らが黙とうが捧げられました。(京都新聞)

発生日時 ;1月17日5:46:52(JST)
震央 ;淡路島北部沖の明石海峡
   北緯34度35.9分
   東経135度2.1分
震源の深さ; 16km
規模; M 7.3
被害;
死傷者数 死者:6,434名
行方不明者:3名
負傷者:43,792名

いつ来るともしれない震災。対岸の火災とならぬよう、今日一日は「命の尊さ」、「災害に向けての新たな心構え」等、今一度あの日を心に刻み、備え、大切な人を失った人の悲しみ、思いの等、伝え続けて行かなければならない事を考える日にしてほしいと思います。本校ではクラス毎にその取組を行う予定です。

梅津中・今日の学校、校区の風景(1)

今日は昨日からの雪で山や道路は,
白銀の世界。朝早くから学校では校門の雪かきをしました。お陰で滑ってこける人もなく、安全な登校が出来ました。
あまりにも綺麗でしたので、校内の風景を写真におさめました。
画像1
画像2
画像3

梅津中・今日の学校、校区の風景(2)

校区の写真を車内から撮影しました。
京都はホント良いですね!
画像1
画像2
画像3

梅津中・教師塾より塾生来校

画像1
本日より10日間、将来京都の教員を目指す教師塾から、学校実施研修のため小林 亮太先生が来られました。いろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。みんなも温かく迎えてあげて下さい。

梅津中・全梅津凧揚げ大会延期

画像1画像2画像3
16日(日)に予定されていました全梅津凧揚げ大会が23日(日)に延期されました。生徒諸君、また来週よろしくお願いします。

写真は三十三間堂でありました正月恒例の「通し矢」(大的大会)の模様です。
全国から2千人以上が集う全国大会で、20歳の成人を迎えた男女が一日競技を競いました。京都の風物詩の一つです。

梅津中・3年生独自のベル着点検活動

画像1画像2
いよいよ3年生は1/19日から最後の定期テストが迫っています。それに向け3年生は、今週独自のベル着点検に取り組んでいます。
気持ちを落ち着け、全力で最後のテストに臨んで下さい。

入試はまだ先ですが、この定期テストはその前哨戦です。気を抜かないように!
ガンバレ!3年生。

梅津中・全梅津凧あげ大会近づく

画像1
来る1月16日(日)お正月恒例となりました全梅津凧あげ大会が実施されます。本校からは陸上部、美術部の生徒が中心に参加します。
予定は次の通りです。

*内容
 ・午前9:30〜開会式
 ・午前10:00〜少年凧あげ
 ・午前11:00〜大凧あげ(大凧のデザインは梅津中学校美術部が担当しています)
みんなもぜひ参加してみて下さい。

梅津中・3年生本日より本格的に入試面接練習開始

画像1
12日より本格的に3年生の入試面接練習が開始されました。日頃の言葉遣いや服装など、面接のためだけでなく今一度見直すことが大切です。ご家庭におかれましても話題にあげて頂き、家族全員で入試に立ち向かう雰囲気を作り出していただきますようお願いします。
最近は丁寧語が使えない子供達が増えています。それくらい「何とかなる」ではなく、日頃から自然に丁寧語を使えるよう心がけましょう。ぼろが出ますよ!
また、服装や頭髪も見直す良いきっかけです。ご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
3/16 球技大会(2年)
3/17 球技大会(1年)
進路
3/16 公立高校発表
生徒会
3/11 3年生を送る会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp