京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:10
総数:251466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3月の朝会と感謝式 〜ありがとうございました〜

画像1画像2
 3月の朝会では校長先生から,「今月のキーワードは感謝です。」とお話が始まりました。1年間を振り返り,自分が元気に学校生活を送ることができているのは,いろいろな人の支えのおかげであることを今一度しっかり考え,『ありがとう』の気持ちを忘れないように生活を送りましょうとお話されました。
 その後,こどもみまもり隊や市営自治会おはよう運動の団体表彰と,その中で,ご活躍いただいているメンバーの個人表彰を行い,児童から花束をお渡しし,感謝の気持ちを表しました。
 1年間お世話になりました。ありがとうございました。

卒業記念「茶道体験教室」

*3月4日(金)午後のひととき,6年生は地域の方々にお世話になっての「茶道体験教室」に参加しました。茶道部の6年生が他の友だちをお茶席に招くスタイルでの体験教室でした。お茶を点てる姿勢は,これまで習った成果でバッチリ決まっていました。
 初めてお茶をいただく友だちも多く,正坐に不慣れなため四苦八苦する場面も・・・でもおいしいお菓子とほろ苦い抹茶をいただき,ちょっぴり大人の気分です。
 卒業までにまた一つ思い出のページが増えました。
画像1画像2画像3

育成学級の冬レク(十校区) 〜たのしかったよ〜

画像1画像2画像3
 今日は醍醐10校区の育成学級の友達が集まって,冬レクがありました。みんなで,バルーンをふくらませたり,楽しいゲームをして今年卒業する6年生と思い出を作りました。最後に,手作りのメダルとお花をプレゼントしました。

卒業遠足に出かけ出ました

画像1画像2画像3
 卒業まで学校への登校日が,あと2週間あまりとなりました。卒業記念に6年間仲良く過ごした仲間と思い出を増やそうと琵琶湖博物館へ出かけました。
 残念ながら雨模様となりましたが,博物館では琵琶湖の水辺に生える「ヨシ」を使って笛作りにチャレンジしました。その後,お弁当を食べたり,館内の珍しい魚を見学したりと楽しい1日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp