最新更新日:2024/11/01 | |
本日:29
昨日:79 総数:586410 |
町のやさしさを探しに行きました
さくら学習で,体の不自由な方達への福祉について学習してきました。
今回は,宇多野地域にある施設や場所が人々にとってやさしいか(バリアフリーに配慮しているか)どうかを調べに行きました。フレンドフーズさん・宇多野郵便局さん・宇多野ユースホステルさん・福王子交差点などの道路などに,グループに分かれて行きました。事前に自分たちで質問を考えたり,あいさつの言葉を考えたりしました。 調べてみた結果,それぞれのところで,それぞれの工夫がされており,いろいろな人たちにとって利用しやすい,やさしい町づくりがされていることがわかりました。またもっとこんな工夫をしたらもっとやさしくなるというような意見も考えることができました。 6年生を送る会で合奏をしました
3月10日(木)に6年生を送る会が行われました。
これまでお世話になった6年生にお礼とお祝いの気持ちを伝えるものです。 4年生は「明日があるさ」の合奏と全員でお礼の言葉を伝えました。 練習時間がとても短かったのですが,バッチリと合わせることができました。 素敵な合奏と大きな声で言えたお礼の言葉で,6年生に4年生の気持ちを伝えることができたと思います。来年度からは高学年になります。下級生たちをひっぱっていけるようにがんばっていこうという気持ちをもつことができました。 野鳥観察に行きました
3月9日に野鳥を観察するため、嵐山まで行きました。嵐電に乗って嵐山駅で降り、渡月橋を渡って、中之島で待っておられる野鳥の会の方にあいさつをしようとすると、
「早くおいで!今カワセミが見えるよ」 と言っていただき、さっそく望遠鏡できれいなカワセミを見せてもらいました。 その後、野鳥の会の方の解説を聞きながら中之島からバードウォッチングをしました。カワウ・イソシギ・セグロセキレイ・アオサギなど、たくさんの野鳥を見ることができました。 花脊山の家での体験学習でも野鳥観察をしましたが、今回はもっとたくさんの種類の野鳥を見ることができたと思います。 「不苦労」できました(型友禅体験をしました)
3月8日(火)に型友禅体験をしました。型友禅とは京都の伝統工芸のひとつで,特殊な型紙に絵図を彫刻し刷毛刷りして模様をあらわしたものです。今回の体験では,ふくろうの絵の型紙を使って,豆色紙に絵を刷りました。宇多野地域にお住まいの伝統工芸士の岡本様に教えていただきました。同じ型紙を使って,同じ道具を使っていても,微妙な色合いの違いなどで,まったく同じ作品はできません。子どもたちも真剣に活動して,それぞれにすばらしい作品を作ることができました。子どもたちが持ち帰った作品をぜひ,飾っていただきたいと思います。見れば見るほど,だんだんと,いい味がでてくると思います。これを機会にして他の伝統工芸品についても興味をもってほしいと思います。
学芸会「友だちはいいもんだ!」
今年の3年生は,「友だちはいいもんだ!」の劇をしました。
劇の中で,なべなべそこぬけやゴムとびなどの昔遊びや, 大縄跳び,手話などに挑戦しました。 毎日,台詞を言う練習をしたり,歌ったりして, 劇に向けて心を一つにして取り組むことができました。 モンゴルについて体験学習をしました。どこまでも続く草原や満天の星空の写真を見ながら、子どもたちはそのスケールの大きさに大歓声を上げていました。 民族衣装の「デール」を着たり民族楽器の「馬頭琴」に触れ、さらに学習へのイメージを広げることができました。 がんばったよ!学芸会
今年の2年生は、頭にバンダナをまき、音楽(合唱・合奏)の発表です。
はじめて本格的な合奏にも挑戦しました。 とくに、「きらきら星」は、ほとんど毎日練習し、休み時間も練習しました。 みんなでリズムやテンポを合わせるのは難しく、苦労したところもありましたが、本番は、みんなの心を一つにして、演奏することができました。 うたの春の音楽会
3月2日に行われた学芸会で、5年生は音楽発表に取り組みました。その名も
「うたの春の音楽会」 です。 合奏、リコーダー二重奏、合唱、そして合唱奏と、4曲を発表しました。 当日までの練習では、なかなかリズムやハーモニーが合わなかったり、歌声が小さかったりしたこともありましたが、本番ではみんなのせいいっぱいの発表ができたと思います。 終わった後、「先生、汗かいた」というほど一生けんめいの発表だったと思います。5年生75名の心が一つになった瞬間でした。 もうすぐ学芸会!
3月2日にせまった学芸会に向けて、5年生も一生けんめい練習に取り組んでいます。
今年度は音楽発表、「うたの春の音楽会」というタイトルで、4曲を発表します。 合奏あり、リコーダー二重奏あり、合唱あり、そして合唱奏ありです。冬休みが明けてから取り組んでいる曲もあれば、4月から音楽の時間でずっと歌ってきた曲もあります。 練習を重ねることで、最初はなかなかそろわなかったみんなの気持ちもだんだん一つになって、美しいハーモニーを奏でられるようになってきました。本番まであとわずか、最後の仕上げにがんばりたいと思っています。 ダメ!ゼッタイ!
23日(水)に保健の授業で本校の薬剤師西殿先生から「薬物乱用」についていろんなことを教えていただきました。薬物は依存性があり一度でも使用してしまうとやめられなくなる怖さを映像なども通して学ぶことができました。「薬物乱用防止キャンペーン」のパンフレットももらい、その中には実際の薬物の写真や使用してしまうと脳が萎縮してしまった写真などが載っていて、子どもたちも「脳がこんな風になっちゃうの?」と驚いていました。薬物の怖さも知ることのできた授業になりました。
薬物はホントウ二!ダメ!ゼッタイ! |
|