京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:57
総数:398951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 大きくなったかな。

画像1
身体測定がありました。
最初に、保健室の先生のお話を聞きます。今回は傷の手当てについてのお話でした。
少し背が伸びてうれしそうにしている子がたくさんいました。

3年 運動会まで、あと22日

画像1画像2画像3
今日は『台風の目』の練習をしました。
2回目の練習です。

今年の3年生の団体種目は、団体競技の『台風の目』です。

心を合わせることが、勝利につながります。

棒を持って走ったり、まわったり、跳んだり、しゃがんだり、忙しい種目です。まだまだスムーズに進行しているとはいえません。
これから練習をしたり、チームで作戦をたてたりして上手になってほしいと思います。

3年 まきじゃくって便利!

画像1画像2
前回は、長いものの長さを測るにはまきじゃくが便利だということを学習しました。他にも便利な使い方があるということで、木のまわりなど、まるいもののまわりを測る活動をしました。
 
まっすぐのものさしでは測れないところでも、自由にまがるまきじゃくでは測ることができます。
木のまわりを測ったあとは、鉄棒や自分の頭のまわりなど測りたいところを測っていました。

なぜ?どうして?

画像1画像2画像3
今週から理科ではてこの学習に入りました。
今日は魚釣りから学習問題をつくっていきます。
班対抗で魚釣り大会を行いました。
5ひきの総重量をはかると,どの班もほとんど同じ重さに・・・。
「なぜ?」「たしかに重く感じたのに?」
『同じ重さなのに,なぜ手ごたえがかわるのだろうか。』という学習問題が
活動を通して子どもたちの疑問から作られました。
もう一度確かめてみると,やっぱり手ごたえがちがいます。
「はしの方を持った方が重い。」「支えるところと魚が近いほど軽く感じた。」
といろいろ気づいたことが出てきました。
これから,「○○の気がする。」を「○○だ。」といえるよう
たしかめていきたいと思います。

4年運動会ニュース #4

画像1
今日の運動会練習は,ハードル走です。

4〜5月に体育で学習したハードル走。

ポイントは,トン・1・2・3とリズミカルにハードルをまたぎこすことです。

久しぶりにハードルをする子達が多かったので,最初の方は,

リズミカルに,とまでにはいきませんでしたが,やればやるほど,

リズムもスピードもよくなってきました。

ハードルを華麗にまたぎこす姿にご期待ください!


P・S 本日,運動会用のハチマキを配布しました。お手数をおかけしますが,

    ご準備よろしくお願いします。

3年 へんとつくり

画像1画像2
漢字のへんとつくりが書かれたカードを使って学習しました。
2つのカードを組み合わせて漢字をどんどん作っていきます。

ある程度出来たところで、さんずいのつく漢字を出し合いました。
「池・波・湖・注・海・泳・・・・」
これを見て気がつくことは?と聞くと、
「水に関係あるんじゃないかなあ」と反応が帰ってきました。
 
最後に、きへんや、にんべんなどのつく漢字についても、どんなことに関係しているのか確認して終わりました。


3年 風のはたらきを調べよう

画像1画像2
ウィンドカーを作って、風の強さとはたらきの関係について学習します。

学習を始める前に、
「今日から始める学習は、今までで一番、めちゃくちゃ面白い学習なんだよ。」と話すと、大歓声があがりました。
 
今日は最初の時間ということで、体育館に行ってうちわで自由に遊びました。
 
終わったあとに気がついたことを聞くと、
・強くあおぐと速く走った
・大きなうちわを使うと、速く走った
など、これからの学習に生きる大事なことを見つけていました。

これから学習を進めるのが楽しみです。

3年 長い長さを調べよう

画像1画像2画像3
長い長さを調べるにはどうしたらいいかなということを考えました。
 
教科書や、机の幅は30センチや1メートルのものさし測ることができましたが、教室のたてや、横の長さをものさしで測るのは、大変でした。

そこで巻尺を用意して、自分たちで測ってみました。

「ものさしを使って測ったときより、とっても簡単に測れたなあ」と便利さに気がつくことができました。また、巻尺を使う時の、各班のチームワークとてもよかったです。

4年運動会ニュース #3

画像1
今日は6時間目の練習でした。

暑い中,子ども達はついに,キッズソーランを1度通して踊ることができました。

こまかいところを見ると,まだまだなところは多いですが,

一応通して踊ることはできます。

本番では,きれいにかっこよく決まるキッズソーランに期待大です!

明日からは,ハードル走や100m走などの練習に切り替わり,

キッズソーランは,ひとまずお休みです。

せっかく覚えたこの振り付けを忘れずにいてほしいと思います。

p.s黒いTシャツいろいろと準備していただいてありがとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生を送る会,たてわり遊び・読書
6年生を送る会,たてわり遊び・読書,バスケ部お別れ試合
3/14 クラブ,卒業式練習開始
クラブ,卒業式練習開始,卓球部お別れ試合,プチサイエンス教室(最終)
3/15 プチサイエンス教室(最終),フッ化物洗口,学校安全日
フッ化物洗口,学校安全日,わくわくタイム,ダンス発表会
3/16 社会見学(5年生)
社会見学(5年生),ソフトボール部お別れ試合,6年携帯電話教室
3/17 町別集会

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp