京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/03/10

以前にも書きましたが,京都市児童の栄養摂取状況を見ると,鉄・カルシウム・食物せんいが不足しています。(全国にも共通することですが)いろいろな食品を組み合わせて,不足しないように献立を考えています。鉄の摂れる食品の一つに『ひじきや大豆』があります。給食でも,月に1〜2回は献立に取り入れています。
 今日は副菜に「ひじき豆」を考えました。大豆は大きな釜でコトコト炊くのでふっくらしています。
 主菜は,食べやすいように ちょっと汁気の多い「鶏肉と野菜の煮つけ」です。
 今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆」でした。
画像1

竹馬が新しくなりました! 2011/03/10

画像1画像2
 竹馬を新調しました。置場は,1階中央階段ボール置場奥です。乗り慣れてくるとバランス感覚が養われます。いうまでもありませんが,「物は大切に」・「整理整頓(後片付け)」きちんといたしましょう!!

6年 みんな,ありがとう!2011/03/10

画像1
今日は6年生にとって素晴らしい一日になりました。各学年が今日の日のために,6年生のために準備を進めてきてくれた「6年生を送る会」。涙あり,笑いありのとっても素敵な会でした!6年生のために本当にありがとうございました!
そして送る会終了後,今までの感謝の気持ちを込めて一人ひとり「ありがとう」の思いを書き記しました。
画像2

★5年・ソフト・バレーボール★2011/03/10

画像1
★5年・ソフト・バレーボール★ 2011/03/10
 ソフト・バレーボールが,楽しい!!と評価する子が80%以上います。
 ボクが子どものころは,学校でソフト・バレーなんて運動はありませんでした。
 子どもたちが,本当に楽しそうにプレーしているのを見ると,いいなぁ〜と思います。
 バレーボール普及戦略で学校体育に導入されたのではないかなと思うのですが,こんなに楽しくバレーボールに親しむことができるのであれば,この戦略は成功しているのだろうなぁと思います。★ミ!

★6年生を送る会★2011/03/10

画像1
★6年生を送る会★ 2011/03/10
 それぞれの学年の感動的な出し物が,卒業する6年生の涙をさそいました。
 卒業まで,あと,6日!
 卒業式,卒業証書授与式は,3月23日。★ミ!

★6年生を送る会★2011/03/10

画像1
★6年生を送る会★2011/03/10
 今日は,6年生を送る会です!
 体育館にそれぞれの学年の心のこもった飾りが掲示されました。

 ◆「先生、○年生、いいの作ってくれたなぁ〜」
 ★「そう?! 喜んでもらえた?」
★「もう少しかっこつけようと思ったけどね。」
 ◆「そんなかっこつけんでも,いいやん!」
 ★「そう? 喜んでもらえれば,うれしいです!」

 6年生とこんな会話をしました。★ミ!
 

 
 

校長室からこんにちは 2011/03/10

画像1
おはようございます。愛宕の方を望むと,うっすらと白く見えました。まだまだ寒さが取れません。しかし,空気は澄んでいて気持ちの良い朝です。

★5年・6年生を送る会★2011/03/09

画像1
★5年・6年生を送る会★2011/03/09
 今日は,<6年生を送る会>です。
 昨日,最初で最後の体育館での練習をしました。
 さて,6年生のみなさんに喜んでいただけるでしょうか?
 精一杯,心をこめて歌います!★ミ!

つばさ★あるこうあるこうlast!  2011/3/09

画像1画像2
今日は今年度最後の『あるこう,あるこう』でした。ラストにふさわしく,行き先は生津の畑まで!
ここには,夏に下見に行き,秋に芋ほりに行きましたね。
「みどりのみかんがオレンジになってる!」「畑になにもない!」など,前行ったときとの畑の様子の違いを発見していました。
たくさん歩いて,帰りはちょっと公園で休憩☆
行った先で撮ってきたお気に入りの写真を,地図に貼って「ぼくとわたしのお気に入りマップ」完成です◎1年間の写真が集まっています。
つばさ教室の前に貼っているので,見に来てくださいね!

給食室からこんにちは 2011/03/09

画像1
給食では,月に1〜2回 主菜に卵料理を入れています。今日は,甘辛く煮た油揚げとお出しで煮た野菜を卵でとじた『あげたま煮』です。
 副菜は『大根葉とじゃこのいためもの』です。大根葉は,ほうれん草とは違った歯ごたえを感じることができます。どちらのおかずもきれいに残さず食べてくれました。
 大根葉には鉄やカルシウムが,じゃこにはカルシウムが多く含まれています。大根葉は茹でてからじゃこと炒めて味付けすれば,手軽にできるおかずなので,ご家庭でも是非お試しください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 職員会議(集団下校)
3/11 町別集会  PTA本部役員会
3/12 PTA運営委員会
3/14 (クラブ予備)
3/15 中学校卒業式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp