![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:44 総数:231781 |
図書室 改装中です!
ただいま、図書室の大改装をしています。
1・2年生が、二つの図書室から本を運び出して廊下に並べています。子どもたちは、1冊ずつ本のラベルを確かめながら、図書の「日本十進分類法」に従って、0番から9番まで本の仲間分けをしていきます。 本を手にした子どもたちからは、 『お話の本は、9番やな。』 『絵本は、こっち・・・』 『ゾロリシリーズは、9番の「は行」やで。』 こんな声が聞こえてきます。 しっかり、本の分類の学習をしているのですね。全部の本を運び出す頃には、小さな『本の博士さん』がいっぱい誕生しそうです。 4月のリニューアルオープンに向けて、先生も急ピッチで作業をすすめています。新しい学年がスタートする時、もっともっと本好きになった藤の木の子どもたちが図書室に集まってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() PTAサッカー教室![]() ![]() ![]() 今年度最後のサッカー教室だったので、おうちの方や先生たちとたくさんゲームをして楽しみました。 指導してくださったコーチの先生、帰り道の安全を見守っていただいた地域の皆様、企画運営にあたっていただきましたPTAの方々、お世話になりました。 子どもたちにとって、「好きなもの」や「夢中になれること」が増えたのではないかと思います。お世話になった皆様方、ありがとうございました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 体育館の後ろには,5年生が作った大きな桜の貼り絵。初めて座る体育館の後ろの席。5年生と鼓笛クラブの演奏「やさしさに包まれたなら」にのせて,6年生が入場してきました。 5年生の出し物は在校生の中で一番最後です。元気よく「星になれたら」を歌いました。5年生からのお祝いの気持ちが6年生に届いたでしょうか。 会の終了後,「来年は舞台の上なんやな〜。」という声も聞こえてきました。最高学年へと向かう,心の準備もすこしずつできてきたのでしょうか。 1年生 6年生を送る会![]() ![]() 5時間目に「6年生を送る会」がありました。 1年生は音楽で学習した「はるなつあきふゆ」に、 セリフを付けて発表しました。 練習からピカピカの発表をしていた1年生ですが、 本番もピッカピカでした。 ↓練習風景ですが、動画です。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/2010... 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 参加した子どもたちは、運動場の大きな運転コースを実際に自転車に乗って、それぞれの場所で安全確認をしました。コースには、交差点や信号機もあり、いつもの道路と同じです。難度の高い、ジグザグコースや幅の細い道をゆっくり進むコースもあり、子どもたちは、繰り返しコースをまわって練習をしました。 その後、高学年の子どもたちは実技と学科の検定試験を受け、免許証を発行してもらう予定です。 教わったことをしっかり守って、安全に楽しく自転車に乗りましょう! 6年生を送る会 「笑顔がかさなれば♪」![]() 3年生みんなで,この日のために一生懸命,練習してきました。本番も歌声やふりつけなど,とても良くできていました。子どもたちも満足そうな顔をしていました。参観もありがとうございました。 1年生 感動体験発表/図書仕分け![]() ![]() 藤の木小学校の朝会では、 各学年持ち回りで感動体験発表をしています。 今回は1年生の出番です。 マラソン大会の作文を各クラス3名、 学年を代表して発表してくれました。 2〜6年生がシーンとなるぐらい立派な発表でした。 (写真左) 3月1日(火) 近々図書室がリニューアルする為、 藤の木小学校ではいま図書の仕分け作業に追われています。 今日は1年生が本を選別番号ごとに分ける作業をお手伝いしました。 1年生には難しいと思われましたが、 みんな嬉々として仕分けをしていました。 (写真右) 1年生 おみせやさんごっこ
2月24日(木)
国語「ものの名まえ」の勉強で、 おもせやさんごっこをしました。 班ごとにお店を決めて、商品を考え、 広告・看板を作ってこの日に備えました。 「いらっしゃいませ〜。」 「いい商品がそろってますよ〜。」 「おすすめは○○○です。」 「ありがとうどざいました〜。」 小さな店員さんは、売切れるまで声を張り上げていました。 ↓クリックすると動画が見れます。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/1nen... ![]() ![]() 春です![]() 玄関では、おひなさまが藤の木のみんなをやさしく迎えてくれています。 春です! 料理って楽しいね!おいしいね!〜調理実習〜![]() ![]() ![]() とても手際よく野菜の皮をむき,切っていました。中にはハートの形のにんじんも・・・!炒める際には,ベーコンが焦げないようにと各班工夫して調理していました。味付けもしっかりでき,とてもおいしい野菜炒めが出来上がりました。 ゆでたまごは半熟の班もたくさんありましたが,おいしくできていたようです。切って,野菜炒めの横にきれいに盛り付けている班もありました。 自分たちのできにどの班も満足だったようで,残すことなく食べました。普段は野菜が苦手と言っている子もおいしそうに食べていました。 毎日当たり前にしている「食べる」ことですが,やはり,自分たちの作ったものを人に「おいしい」と言ってもらえるととても嬉しかったようです。これを機会に,普段料理してくれている方への感謝の気持ちや,食事のマナーなども見直してくれたらいいなと思います。また,感想では「家でもつくってみたい。」と書いている子もいました。是非つくってほしいですね。 |
|