京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:78
総数:389279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

持久走

画像1画像2画像3
体育の時間は、自分の心拍数を計り、自分でペースを考えながら走る学習をしています。

人権学習の歩み

画像1
画像2
画像3
竹田小学校では,人権学習を系統的に6年間を見通して行っています。

今年各クラスで,行ってきた人権学習の歩みですが,このようにそろいました。

階段の踊り場に掲示してあります。

SOCバレーボールお別れ交流会

画像1
画像2
画像3
2月11日にSOCバレーボールの伏見中支部お別れ交流会が竹田小学校で行われました。3年生から6年生までの子どもたちが日ごろの練習の成果を出し,がんばりました。

やまびこ学級 スピーチの練習

画像1画像2画像3
スピーチ大会をしていました。

子どもたちによって,スピーチの方法は異なります。

この日は,他の友達のスピーチを聞いて,よかった所を話型に当てはめながら,話すことにチャレンジしていました。

中間ランニングがはじまりました

画像1画像2
2月16日の持久走記録会に向けて,毎日中間休みに走っています。

タイムの向上にむけては,体育の時間で活動し,中間ランニングでは
心地よいスピードで一定時間毎日走ることをねらいとしています。

体ならしの意味合いでしていますので,汗をかかないジョギングス程度のピードで実施しています。


6年 給食週間の取組

画像1画像2
給食週間「食べるの大好き 竹田元気ッズ!2011」として,自分たちの好きな給食メニューを書きました。

1年生ではトンカツやハンバーグ,カレーなどが人気でしたが,6年生ともなると,いろいろなメニューを子どもたちは書いていました。

キッザニアへ行ってきました

警察官になったり,医者になったり,すし職人になったり。
裁判官になったり,販売員になったり,ホテルマンになったり。
たくさん楽しんだ1日でした。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 竹田スペース

画像1
画像2
写真にあるように,図工で立体作品を作ります。
家にある空き箱等を使って,宇宙船を一人ひとり作ります。

大造じいさんとガン【国語】

画像1画像2
主人公の大造じいさんの思いを読みとり、おたがいの考えたことを交流しあう学習を進めています。

6年 体育 持久走記録会に向けて その2

画像1画像2
先月試走ができなかったので2月2日に試走に行きました。

学校で走るのとは違い,走っていても気持ちが良いです。

本番が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年制服受渡3時半〜 学校保健委員会2時半〜
3/11 SOCお別れ試合 B・P
3/12 SOCお別れ発表会(ダンス・音楽・アート・コンピュータ) PTAコーラス発表会(午前中)
3/14 町別集団下校5校時 SOC閉校式
3/16 クラブ(最終)華道教室6年

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp