京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:865
総数:785953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

発育測定がありました

画像1画像2
今日は高学年の発育測定がありました。
最初に,養護教諭の方から保健室の使い方について説明があり,
計測を行いました。

4年生と比べて大きくなった自分たちに,「やったー!」とうれしそうな声を上げていました。


11才のぼく・わたし

画像1画像2画像3
5年生は今,図工の時間に自分たちの顔を画用紙を思い思いの形に切って
表現しています。

ポーズも決めて,ひじやひざの曲げ方を工夫して,どの子も個性あふれる作品に仕上がりそうです。

来週の参観日はぜひ,子どもたちの力作もご覧ください。

理科授業開き!!

画像1画像2

 本日,理科の授業開きを原田先生にしていただきました。

 授業に向かう姿勢や,理科室でのルール,ノートの使い方など

 一つ一つ確認していきました。

 来週から理科室での実験も始まります。楽しみですね。

学校で見つけた春

画像1
4時間目の生活科の時間に,春探しをしました。
子どもたちは桜やチューリップ,白いチョウ,アリなどを見つけたり
運動場の片隅に咲いたスミレを見つけたりした子もいました。

第一回学年集会!!

画像1画像2画像3
 本日1時間目にあいルームで学年集会をしました。

 学年のテーマ、学年目標、6年生で大切にしたいことなど

 生活面や学習面について、「学校の顔」として頑張っていこうという話をしました。

 
 その後、高学年として見通しをもって行動していこうということで、

 一年間の大きな行事について確認しました。

 5月の修学旅行  10月の運動会など

 大きな行事がたくさんまっています。

 一日一日を大切にして小学校生活最後の一年を

 充実した一年にしてほしいと思います。

もう1年生じゃない

画像1
2年生のみなさん,進級おめでとうございます。
新しい教室で,新しい友だちや先生と出会い,新しい教科書をもらって,
新しい1年が始まります。

みなさんと楽しい時間を過ごして,たくさん思い出を残していきたいと思います。


まずは,それぞれのクラスの担任の紹介から。

2年1組 婦木 友香子(ふき ゆかこ)
      子どもたちが持つ個性や意欲を大切にして,
      一人一人の力をのばしていきたいと思っています。

2年2組 下出 範芳 (しもで のりよし)
      みなさんと明るく元気に1年を過ごしたいと思います。
      よろしくお願いします。

2年3組 渡邉 久美  (わたなべ くみ)
      1日1日を大切に,たくさんの発見・感動ができる1年間に
      していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

授業参観・懇談会のご案内

 今年度第一回目の授業参観・懇談会を下記のように行います。お忙しいとは存じますが,多数ご出席いただきますようご案内申し上げます。

教科・学習内容:下の表をご覧ください。 
懇談内容:学校目標・学年,学級目標・学級経営などについて

お願い
・名札のご着用と上履きのご用意をお願いします。
・自転車の乗り入れはお断りします。尚,仕事のご都合や体調のご様子で乗り入れが必要なときは,ご面倒ですが各担任までご連絡ください。
画像1

学年集会をしました

画像1
画像2
新学期2日目。
今日の1時間目はまず,学年のみんなで集まり,学年集会をしました。
担任の紹介や,学年目標,5年生から新しく始まることなどを
全員で確認しました。

高学年となり,活動する内容も4年生と比べて増えます。
そして,これまで以上に自分たちで考え判断する場面も増えていきます。
だからこそ,自分で考え正しく判断していける子どもたちになってほしいと考えています。
そして,97名一人一人が自分,友達を大切にして毎日の活動をしていきたいと思います。

自分への手紙!!

画像1画像2画像3
 4時間目に卒業する自分に向けて手紙を書きました。

 今年がんばることや,思い出,中学生になる自分へのメッセージなど,

 プリントいっぱいに書いていました。

 教科書いた手紙を開ける日が,今から楽しみですね。

 小学校生活最後の1年!!たくさんの思い出をつくってほしいと思います。

教科書配布!

画像1
6年生としての学校生活がスタートしました。

新しいクラスで,こどもたちも緊張しているようでした。

学級開き,大そうじに引き続き,3時間目に教科書配布をしました。

新しい教科書,新しいノートで明日からがんばってほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童集会,4年生桂川園訪問,フッ化物洗口
3/11 5組学習発表会
3/15 学校安全日
3/16 お別れ集会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp