京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:92
総数:786429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

視力検査をしました

画像1画像2
今日は視力検査を行いました。
高学年になると,視力が低下する子が増えてきます。

普段から学習するときの姿勢やテレビをみる時間など,
ご家庭でも子どもたちにお声掛けください。

環境宣言

画像1
画像2
画像3
今年度も,「桂東小学校・環境宣言」の理念に基づいた,さまざまな環境に関する取り組みを行っていきます

健康診断が始まりました!

 かわいい1年生を新しい仲間に加えて,新学期がスタートしました。4月は健康診断をうけるために,毎日たくさんの子どもたちが保健室にやってきます。
 これから5月にかけて,ほとんど毎日のように健康診断の予定が組まれています。健康診断は,体の成長の様子を知ったり,隠れている病気を見つけたりするための,とても大切な行事ですので,もれなく受けていただきますようよろしくお願いいたします。
 下の表は,4月の保健行事予定です。
画像1

食べ物のふるさと調べをしました。

画像1
社会科の学習では,食べ物のふるさと調べをしました。
ふだん口にしているものがどこからきているか地図に書いて交流しました。

今回の学習で,食料品のパッケージやラベルなどを持たせていただきありがとうございました。

参観日では,子どもたちが作ったふるさと調べ地図をご覧ください。

体力測定をしています。

画像1
5月に行われるスポーツテストに先がけて,各クラスで体力測定を行っています。

今回チャレンジしたのは,「握力」と「立ち幅とび」です。
友達の記録少し気にしながら,一生懸命記録を測定していました。

理科実験!!

画像1画像2画像3
 「ものの燃え方と空気」の学習で,
 
 ローソクの燃え方について実験をしました。

 集気びんや線香を使い,

 燃え方のちがいなどグループで実験方法を考えて実験していました。

 

インゲンマメを育てよう

画像1画像2画像3
5年生は今年から理科を専科の先生に教えていただいています。

5年生の理科の最初は植物の発芽についてです。
今日は「インゲンマメ」がどのような場所でよく育つのかを考えました。

考えを交流した後,一人一人がインゲンマメの種を受け取り,
土や水の量を考え,子どもたちが一番育つと考えた場所に配置しました。

インゲンマメがどのように成長していくのかとても楽しみです。

楽しい音楽!!

画像1画像2
 昨年度に引き続き、南先生と一緒に学習することになりました。

 今日は,「つばさをください」と「空も飛べるはず」を歌いました。

 アルトのパートも声を合わせて,上手に歌っていました。

 

給食が始まりました!

 入学式から,4日目の登校です。3クラスとも元気な顔がそろいました。
 今日から給食が始まりました。1年生も白いエプロンをつけて,給食当番の仕事をします。(写真左)
 1日目の献立は「スパゲティミートソース」と「ほうれん草のソティー」と「りんごゼリー」でした。みんなおいしそうに食べていました。これからいろいろな食材が登場します。好き嫌いしないで,何でも食べられるようになりましょうね。
 写真右側は,今日の給食1人分です。大体これくらいの量を約20分間で食べることになります。最初は中々時間がかかる人もいて大変ですが,段々慣れてくると思います。
給食の時には主食とおかずを交互に食べる「三角食べ」を指導しています。おうちでも,主食とおかずを別々に食べることがないようにお声をかけてあげてください。

画像1画像2

電子黒板!!

画像1
 本日3時間目 算数「いろいろな箱の形を調べよう」を

 今年度から導入された電子黒板を使って,学習しました。

 子どもたちも,円柱や角柱の仲間わけなど意欲的にとり組んでいました。

 今後、他教科でも効果的に活用していきたいと考えています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童集会,4年生桂川園訪問,フッ化物洗口
3/11 5組学習発表会
3/15 学校安全日
3/16 お別れ集会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp