京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:110
総数:837471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

桂川学区民体育祭 2

区民体育祭に教職員もいろいろな競技に参加しました。
画像1
画像2
画像3

桂川学区民体育祭参加 1

9月26日(日)「桂川学区民体育祭」に子どもたちは徒競争やリレーに出場しました。

画像1
画像2

全校練習(1回目)

 今日は,全校で入退場,全校準備運動,応援の練習をしました。
 子どもたちは始めから比較的機敏に動き,大きな声を出していました。もうこのまま運動会当日を迎えても大丈夫なくらい頑張っています。
 保護者・地域の方には,ぜひ,当日の開会式からご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2

応援の練習

休み時間に各組の応援の練習も行っています。
大きな声を出して,みんなをリードします。
画像1

大玉おくりリレーの練習

3年生と6年生は,運動会のきょうだい学年種目で「大玉おくりリレー」をします。
今日は,黄組を見本にルール説明や注意事項を聞いてから,実際にやってみました。
全員の心を合わせて上手におくれるようにと頑張りました。
画像1
画像2

Going  our  future

6年生は「Going our future 〜それぞれのゴールにむかって〜」と題して,運動会で組体操をします。
毎日練習を積んで,今では音楽や太鼓の音に合わせて難しい技もできるようになってきました。本番では,さらに完成度が増した演技を見せてくれることでしょう。
画像1

ちゃあびらさい2

2年生はダンスの練習を運動場で行いました。
四つ竹の音がそろってきて,きれいに聞こえます。
隊形移動も上手になってきました。
画像1

桂川 秋の陣

5年生は,運動会で「騎馬戦」をします。
今日は,運動場で集合場所,各組の決意表明,移動,騎馬,勝ち鬨等の確認や練習を行いました。
しだいに,気合が入ってきています。
画像1
画像2
画像3

9月参観授業(さくらんぼ・1・3・5年)

9月16日は,さくらんぼ学級,1年,3年,5年の参観・懇談の日でした。
さくらんぼ学級は「人権に対する認識を育てる指導」,1年は「養護育成支援教育」,3年は「人権に対する認識を育てる指導」,5年は「外国人教育」について学習しました。
人権をテーマにした学習を見ていただいたあと,「学級での子どもをとりまく人権」等について懇談会を行いました。
画像1
画像2
画像3

桂川ソーラン

4年生は,体育館での練習のあと,運動場で自分の立ち位置の確認をしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
3/11 町別集会,集団下校
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃(3年)
3/16 トイレ清掃,放課後まなび教室閉講式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp