![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:82 総数:350468 |
8月の掲示板![]() 明日から8月になります。夕方,担当者が掲示板の絵を描き替えてくれました。題材は,2年生の国語の教科書に載っている「スイミー」。これは,勉強を終えた3年生以上の子ども達ならすぐに思い出すであろうお話です。 小さな魚達が力を合わせて,力の強い・大きな魚に立ち向かうお話です。人によって受け止め方はいろいろだと思いますが,私の大好きなお話の一つです。子ども達に音読練習させると,場面の読み取りが深まるにつれ,感情移入した読み方となります。 ※写真の中で,スイミーが分かるでしょうか。 アカハライモリの赤ちゃん誕生![]() ※体長,約2.5cmです。 勧修夏祭り![]() グランドピアノがやってきました。![]() ![]() ![]() 3階まで運ぶのは大変だろうなあと思っていましたが,ピアノを毛布などでぐるぐるに巻いてから太いロープみたいなのをかけてクレーンで持ち上げ,窓から入れました。 夏休み明け,本館の近くを午前中に通ると,これまで以上に素敵な子ども達の歌声が聞こえるかもしれません。 図書室の窓が…![]() 読み聞かせ![]() 今日は久しぶりに雨がやんで,外遊びができる条件でした。運動場では,ものすごく多くの子ども達が体を動かして遊んでいました。調べ学習室に「読み聞かせ」の様子を見に行きました。すると,子ども達が「読み聞かせ」をしてくださる方の方を食い入るように見ながらお話を聞いていました。家庭で「読み聞かせ」がしてもらいにくい子もいます。また,体の調子により外で遊べない子もいます。そんな子にとっても図書ボランティアの方によって,昼休みが素敵な時間となっています。 ※写真を撮ったときは10人ぐらいでしたが,その後どんどん人数が増えました。 ちょっとしたことですが…![]() ![]() ※教育委員会などから送られてくる全員配布の文書などは,各学級で子ども達に配布し家庭に持ち帰らせています。 (写真 左…職員室前の掲示板,右…案内文書のラック) 地域自転車安全教室・花火教室![]() ![]() ![]() 花火教室では,一人ずつ手に花火を持ち安全な遊び方を練習しました。昼間の花火は夜ほどきれいではありませんが,2回目を希望する子がほとんどでした。また,消火器具の説明もありました。 自転車安全教室では,自転車の各部の名称を確かめ,校門前の坂でブレーキテストを,運動場で信号交差点の乗り方などを自分の自転車で実際に練習しました。その後,体育館で学科テストを行いました。 この取り組みが,地域の子ども達の安全につながり事故を防ぐのに役立てばと思っています。ご協力いただいた地域の各種団体の皆様,PTA役員の皆様,ありがとうございました。 社会見学(4年)![]() ![]() ![]() 見学の様子を見ていて,1年生の時からこの学年の子ども達を知っているだけに,成長したなあ,賢くなったなあと思いました。 (写真 上…山道を歩く 中…沈殿池の見学 下…ろ過池の清掃の見学) おやじの会 学校キャンプ その10![]() ![]() 一泊二日の学校キャンプ,おやじの会のみなさんには本当に子ども達のために活躍していただきました。ありがとうございました。子ども達を取り巻く環境は年々厳しいものとなっていますが,地域の方々の支えが大きな力となることを実感できました。 |
|