![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:370886 |
「6年生を送る会」 に向けて (6年生)
今日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,主役の6年生の子どもたちが昨日の4時間目に,講堂で合奏の練習をしていました。
6年生の子どもたちは,「6年生を送る会」の最後の出し物を努めます。合奏の曲目は「情熱大陸」で,ピアノ,オルガン,木琴,鉄琴,シンバル,大太鼓などを使って演奏します。また,「栄光の架け橋」を歌う予定もしています。6年生の合奏は小学校生活としては最後の,新道小学校のみんなに聴いてもらう演奏になります。今日の「6年生を送る会」の合奏が,新道小学校最後の卒業生として素晴らしいものになることを願っています。 今日の「6年生を送る会」は,午後1時50分から講堂で開催します。新道小学校最後の卒業生を,保護者のみなさん,地域のみなさんも祝いませんか。 ![]() ![]() 「6年生を送る会」 に向けて (5年生)
明日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,5年生の子どもたちが今日の3時間目に,講堂で合奏の練習をしていました。
5年生の子どもたち10人は「6年生を送る会」で,ピアノやオルガン,鉄琴,木琴,大太鼓,小太鼓,タンバリンなどを使って,「ハナミズキ」の合奏をします。5年生は初めての本格的な合奏をするので,年明けからがんばって練習をしているそうです。明日の「6年生を送る会」では,どんな素晴らしい合奏を聴かせてくれるのか,とっても楽しみです。 ![]() ![]() 「6年生を送る会」 に向けて (2年生)
明日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,2年生の子どもたちが今日の2時間目に,講堂で合奏と歌の練習をしていました。
2年生の子どもたち16人は「6年生を送る会」で,鍵盤ハーモニカを中心にオルガンや鉄琴,大太鼓,小太鼓を使って「勇気100%」を合奏し,「ぼくの飛行機」を歌う予定です。 ![]() ![]() 「6年生を送る会」 に向けて (1年生)
明日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,1年生の子どもたちが児童総会が終わった1時間目後半に,講堂で合奏と歌の練習をしていました。
1年生の子どもたちは,鍵盤ハーモニカと木琴,鉄琴を使った「小さな世界」の合奏と,「おくりもの」の歌を「6年生を送る会」で発表します。「6年生を送る会」に初めて参加する10人の1年生の子どもたち,がんばって練習して立派な合奏と歌を聴かせてくれるものと思います。 ![]() ![]() 今日の給食は 「海の幸ラーメン」 でした
今日の給食は,「ホタテ」と「イカ」が入った「海の幸ラーメン」でした。「海の幸ラーメン」には,海の幸の「ホタテ」と「イカ」の他に,豚肉,青ねぎ,もやし,しいたけが入った,具だくさんのラーメンでした。味は「みそ味」で,食材のうまみをたっぷり含んだ,とても温かいラーメンでした。
今日の給食の献立は,「小型コッペパン」,「牛乳」,「海の幸ラーメン」,「ほうれん草のいためナムル」でした。みそ味の温かい「海の幸ラーメン」を「ツルツルツル」,とってもおいしくいただきました。「ほうれん草のいためナムル」も,おいしかったですよ。 ![]() ![]() 1年間の児童活動を締めくくる 「児童総会」
今日3月8日(火)1時間目前半に全校児童が参加して,新道小学校の1年間の児童活動を締めくくる「児童総会」が講堂でありました。
児童総会は,児童会役員の挨拶から始まり,開会宣言,児童総会の進め方についての説明と続きました。次に各委員会から,本年度の取組についての報告がありました。保健委員会からは,取組の結果としてハンカチとティッシュをもつ人が増えたことや,うがいと手洗いをする増えたという報告がありました。放送委員会からは,本年度重点的に行った「朝の放送」,「放送アンケート」,「クイズ」の3つについての報告がありました。図書委員会からは,たくさんの人が図書室に来室してくれて,図書室も喜んでいたという報告がありました。環境委員会からは,みんなが掲示板を見てくれて,良かったという報告がありました。最後に運営委員会から,みんなが楽しめる活動ができたという報告があり,各委員会からの報告が終わりました。 ![]() ![]() 1年間の児童活動を締めくくる 「児童総会」 2
今日3月8日(火)1時間目前半に全校児童が参加して,新道小学校の1年間の児童活動を締めくくる「児童総会」が講堂でありました。
各委員会からの報告が終わると,次に各学年から各委員会に質問や意見を発表しました。各学年の発表は,4年生から保健委員会に,3年生から図書委員会に,5年生から放送委員会に,2年生から環境委員会に,6年生から運営委員会に順に行われました。各学年とも各委員会の活動を,しっかりと見つめた発表になっていました。 ![]() ![]() 1年間の児童活動を締めくくる 「児童総会」 3
今日3月8日(火)1時間目前半に全校児童が参加して,新道小学校の1年間の児童活動を締めくくる「児童総会」が講堂でありました。
2〜6年生の発表に続いて,1年生の発表がありました。1年生の代表2人は,「トイレのスリッパが揃えられるようになりました。挨拶がしっかりできるようになりました。新しい学校でも,みなさんがんばりましょう。」と,しっかりと発表しました。続いて校歌を高らかに歌い上げ,終わりの言葉になりました。終わりの言葉では,「この1年間,新道小学校の委員会では様々な取組が行われ,全校のみなさんにご協力いただきありがとうございました。みんなの役に立てたという達成感を味わうことができ,感謝しています。東山開睛館でも,新道校のみんなで築いてきたものを大切にして,がんばりたいと思います。みなさんも協力してください。」と話し,1年間の児童活動を締めくくる「児童総会」を終えました。 ![]() ![]() ![]() 最後の 「新道タイム」 で発表しました (2年生)
2月24日(木)5時間目に本年度第6回目の,そして新道小学校最後の「新道タイム」を実施しました。新道小学校最後の発表学年は,2年生と6年生でした。
16人の2年生の子どもたちの発表は,「となりのトトロ」の歌に合わせて縄跳びを跳んだり,踊りを踊ったりしました。みんなで動きを合わせて練習した成果が表れていて,「となりのトトロ」のリズムに乗ってとっても楽しそうに,縄跳びをしたり,踊りを踊ったりしていました。 フロアで2年生の発表を見ていた子どもたちから,「リズムに乗って縄跳びをしたり,踊ったりしたのが,楽しそうでよかった。」や,「すごく縄跳びを上手に跳んでいたので,うらやましく思った。」,「練習をしっかりとしているのが伝わってきた。」などの感想が出ていました。 ![]() ![]() 作品展の作品 [アイリス教室の作品]![]() |
|