![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:28 総数:366321 |
最後の『人権の日』![]() ![]() ![]() 今日は校長先生からのお話でした。学校生活の中で,具体的にどんなことが「一人一人みんなを大切にしてきたことなのか」,「どうすることが一人一人を大切にすることにつながるのか」など,全校のみんなでこの1年間を振り返ることができました これからも,一人一人誰もが「楽しく幸せに過ごす」「命を大切にする」ために自分はどうするのか,どうしなければならないのかなどについて考えることができました。 3年生 ラインサッカー大会![]() ![]() ![]() 全員で準備をしたあと,対戦相手を確認し,ゲームスタート!! みんな一生懸命にボールを追いかけます。 ゴールの枠に当たってはねかえるという惜しいプレーや,ゴールぎりぎりでボールに追いつき入るのを防ぐというナイスプレーが連発。 声をかけ合ったり,励まし合ったり,空き時間には作戦を立てたりと,今までで一番チームワークが良かったです。 結果は・・・ 1組→3勝1敗 2組→1勝3敗 ということで,1組が勝ちました。 エンドボール大会に引き続き負けた2組のみんなは, 「なわとび大会では1組に負けない!」 と,次の勝負に向けて燃えていました。 1年に1度の・・・
三色ゼリーが給食に出ました。
1年に1度,ひな祭りのときにしか食べられないということで,朝から大さわぎでした。 給食時間には,全員必ず配られるのに, 「ちょうだい。ちょうだい。」 と,またまた大さわぎ。 「おいしい。」 「冷たい。」 「1年待ってよかった。」 と歓声を上げながら,ゆっくりと味わって食べました。 食べ終わっても, 「もっと食べたい。」 「早く来年の3月になってほしい。」 と盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() お話を楽しもう!![]() ![]() 『マーシャとくま』『とらとふえふき』『金の鳥』『牛になった寝太郎』『へらない稲たば』の5さつです。 『スーホの白い馬』で学習したことを生かしながら学習を進めています。 自分たちの力で進められるといいですね♪ 6年生 要約筆記を体験しました!![]() ![]() ![]() 本校では毎年6年生が要約筆記サークル「エコー」の皆さんにお世話になり,要約筆記を体験し,人権について学んでいます。今日は,聴力に障害のある方からのお話も聞かせて頂きました。 全ての人が安心して生活できる社会の実現に向け,自分ができることについて考えます。 花がさいた!
国語の学習で,斎藤隆介さんの物語を読んでいます。
その中の一つ「花さき山」は,「人のためにやさしいことをすれば花がさく」というお話です。 斎藤隆介さんの他の物語でも,花がさく登場人物はいるのでしょうか。 探しながら読んでみました。 すると・・・ どの物語にも,花がさく登場人物が出てきました。 せっかくなので,花さき山を作って,花をさかせてみました。 これを見て, 「クラスの友達の花もさかせたい。」 という声が上がりました。 とてもあたたかい気持ちになりました。 ぜひ,友達の良いところを見つけて花をさかせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() かなづちトントン![]() ![]() 今日は,いよいよ釘うちです。 ビー玉の転がり具合を何度も確かめながら,釘をうちました。 釘だけでなく,自分の手までうってしまうハプニングも…。 この作品は図工展で展示します。 お楽しみに!! 3年生 身体計測![]() ![]() ![]() 10cm近く背が伸びている子どももいました。 毎日見ているとあまり気がつかないですが,4月と比べてずいぶん大きくなっていたのですね。 計測の前に,宮尾先生から保健のお話を聞きました。 今回は「きれいな空気」についてです。 換気しないと空気がきたなくなって,体に良くないということを学びました。 その後,教室で 「窓は開けたままにしておいて。」 という声。 見てみると,数人の子どもたちが黒板を消していました。 黒板を消すときのチョークの粉で空気がよごれるのを防ぐため,換気をしていたのです。 学んだことを,すぐに生かしていました。 すばらしい!! どれにしようかな〜♪
4年生からクラブ活動が始まります。
ということで,来年度に向けて,3年生がクラブの見学に行きました。 今年度は9つのクラブがあります。 運動場,体育館,コンピューター室,理科室,教室と順番に回っていきました。 高学年のお兄さん,お姉さんが楽しそうに活動している姿を,キラキラした目で見ていました。 「どれにしよう。」 と,迷っている子どももいれば, 「○○クラブがいい。」 と,もう心に決めている子どももいました。 4年生になるのが,ますます楽しみになった1日でした。 ![]() ![]() ![]() もりもり食べて,元気いっぱい!![]() ![]() ![]() 給食週間が終わっても,ごはんもおかずもからっぽになる日が増えてきました。 「まだご飯残ってるで。」 「地球のためにおかわりしよう。」 と自分たちで声をかけ合って,からっぽにしよういう姿が見られます。 苦手なものがあっても,残さず食べられる子どもも増えてきました。 また,牛乳パックをきれいにたたんでつめることにも,気をつけています。 2組では,きれいさをチェックする先生まで登場しました。 「食べ物を大切に」「後片付けをきれいに」ということを,言われてではなく,自発的に行っているのが素敵だなと思いました。 |
|