京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:519436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

明日は1年生を迎える会です

画像1画像2
明日13日の2時間目に、1年生を迎える会があります。

3〜6年生の代表委員の子どもたちが、
会場の準備をしてくれていました。

授業参観

画像1
画像2
画像3
本日の3,4時間目に授業参観があり、
子どもたちが真剣に活動している様子を見ていただきました。

クラスによっては、音読発表会をして、
これまでの練習の成果を保護者の方に見ていただいているところもありました。

授業参観 その2

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の練習をしている学年や
運動会の練習をしている学年もありました。

たてわりグループの顔合わせ

画像1
11日の中間休み、たてわりグループの顔合わせがありました。

このたてわりグループで、この1年間、
たてわり給食やたてわり活動を行っていくことになります。

5月12日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ コッペパン
・ 牛 乳
・ ハムサンドの具
・ チャウダー

今日の「ハムサンドの具」は,調理室で,ハム,玉ねぎ,キャベツを炒め,塩コショウで味付けします。子どもたちは,マヨネーズを自分で和えてコッペパンに挟んで食べます。
画像1

2年 運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
 GWが明けて,今週からいよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。
 2年生は,団体演技でダンスをします。リズムに合わせて一生けん命練習にはげんでいます。
 運動会での発表を楽しみにしていてください!!

5月11日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 他人煮
・ ひじき豆

今日の電子紙芝居では「こんなおはしの使い方は,よくないよ!」というテーマで,さしばし,ねぶりばし,にぎりばし,まよいばし,よせばしなど,おはしの使い方には,マナーがあることを知りました。
画像1

5月10日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが(カレー味)
・ 小松菜の煮びたし
・ じゃこ

今日の肉じゃがは,新玉ねぎ,新じゃがを使いました。玉ねぎの甘みが出てとても美味しく出来ました。
画像1

第1回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
本日、第1回の土曜学習がありました。

今年度も、昨年度に引き続き、非常に多くの登録があり、
今回は100名以上の子どもたちが参加しました。

おりがみ教室では、昨年度と同じ先生に来ていただき、
色々な折り方を教えていただきました。

低学年はピアノやちりとり、空飛ぶリングを、
高学年は歯ブラシやおやつ入れを作りました。
鍵盤をペンでかいて、本物そっくりのピアノを作っている子どももいました。

囲碁教室では、講師の先生に来ていただき、
基本的な囲碁の遊び方から教えていただきました。

囲碁がはじめての子どもたちは少しむずかしかったようですが、
楽しんで学んでいました。


今回の土曜学習では、講師の先生以外にも
9名の保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。
ありがとうございました。


次回の土曜学習は6月12日(土)です。
ぜひご参加ください。

運動会の練習がはじまりました

画像1
今年度の運動会は6月5日(土)です。
運動会に向けての練習がゴールデンウィーク明けから始まりました。

1年生にとっては小学校初めての運動会、
6年生にとっては小学校最後の運動会です。

運動会までの1ヶ月でしっかり練習をして、
すばらしい運動会にしたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/10 お別れ集会(1・2H) 町別児童会(5H集団下校) 振替日
3/11 SC
3/12 故紙回収 土曜学習(PTAスポーツを楽しむ会)
3/14 吉祥院タイム(部活) クラブ(最終) たてわり給食
3/15 ALT

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp