京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・今日の学校、校区の風景(2)

校区の写真を車内から撮影しました。
京都はホント良いですね!
画像1
画像2
画像3

梅津中・教師塾より塾生来校

画像1
本日より10日間、将来京都の教員を目指す教師塾から、学校実施研修のため小林 亮太先生が来られました。いろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。みんなも温かく迎えてあげて下さい。

梅津中・全梅津凧揚げ大会延期

画像1画像2画像3
16日(日)に予定されていました全梅津凧揚げ大会が23日(日)に延期されました。生徒諸君、また来週よろしくお願いします。

写真は三十三間堂でありました正月恒例の「通し矢」(大的大会)の模様です。
全国から2千人以上が集う全国大会で、20歳の成人を迎えた男女が一日競技を競いました。京都の風物詩の一つです。

梅津中・3年生独自のベル着点検活動

画像1画像2
いよいよ3年生は1/19日から最後の定期テストが迫っています。それに向け3年生は、今週独自のベル着点検に取り組んでいます。
気持ちを落ち着け、全力で最後のテストに臨んで下さい。

入試はまだ先ですが、この定期テストはその前哨戦です。気を抜かないように!
ガンバレ!3年生。

梅津中・全梅津凧あげ大会近づく

画像1
来る1月16日(日)お正月恒例となりました全梅津凧あげ大会が実施されます。本校からは陸上部、美術部の生徒が中心に参加します。
予定は次の通りです。

*内容
 ・午前9:30〜開会式
 ・午前10:00〜少年凧あげ
 ・午前11:00〜大凧あげ(大凧のデザインは梅津中学校美術部が担当しています)
みんなもぜひ参加してみて下さい。

梅津中・3年生本日より本格的に入試面接練習開始

画像1
12日より本格的に3年生の入試面接練習が開始されました。日頃の言葉遣いや服装など、面接のためだけでなく今一度見直すことが大切です。ご家庭におかれましても話題にあげて頂き、家族全員で入試に立ち向かう雰囲気を作り出していただきますようお願いします。
最近は丁寧語が使えない子供達が増えています。それくらい「何とかなる」ではなく、日頃から自然に丁寧語を使えるよう心がけましょう。ぼろが出ますよ!
また、服装や頭髪も見直す良いきっかけです。ご協力をお願いします。

梅津中・右京消防分団出初式参加

画像1画像2画像3
平成23年1月9日(日)に梅津小学校で行われた右京消防分団出初式に梅津中よリPTA会長、校長先生他が参加されました。
消防署長、分団長他の皆さんから、新年のご挨拶の他、表彰伝達式、放水訓練などが実施されました。
写真はその時の様子です。

梅津中・PTA挨拶運動7

画像1画像2画像3
本日恒例のPTAの皆さんによる第7回挨拶運動が実施されました。今日は今年度一番の寒さの中、生徒の登校もやや遅めでしたが、生徒に暖かい挨拶の声かけありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。
写真は北門、西門の風景です。(真ん中の写真は校長室前のウサギの干支を配した生け花です。)

I wish for students

梅津中・始業式Iwishforyou

画像1画像2画像3
本日2011年1月6日、梅津中では始業式が行われました。久しぶりに朝みんなの顔見ましたが、元気そうで何よりでした。
朝校門に立っていると、大きな声でおめでとうございまーす!、本年もよろしくー!などと校門にいる先生方に大きな声で挨拶をしてくれる生徒がたくさんいて、正直びっくりしました。

その後、始業式を行なおうとしましたが、ここでサプライズ。
昨日バレー部の生徒が一生懸命体育館の床を、今日の集会のために、ワックスがけしてくれたのですが、昨日からの寒さでワックスが乾かず、床はつるんつるん状態。そのため急遽本日は各教室で放送による始業式となりました。

残念でしたが、それよりもバレー部のみんなが全校生徒のために床を一生懸命磨いてくれたことがとてもうれしかったです。ありがとう!!

放送ではまず、生徒会長小川君から新年の決意が表明され、みんなで「梅津中、大革命」をやり遂げようという頼もしい声が聞けました。

続いて校長先生から次のような話がありました(抜粋)
・まず、バレー部へのお礼
・昨年度お願いされた、お正月に「人生の方向修正」をする決意が出来たかどうか?
・昨年川上先生の話された「愛」と「恋」の話が印象深かったこと
・今年のキーワードは「I wish for you」
 あなたのために、思う、願う、恋い焦がれるなど
・昨年生徒から聞いた「印象に残る言葉」
 →・私の心壊れてしまった!→壊れたのなら直せばいい、
             →壊れたことに気づいたことが大切なんだ
 →・「私たちのクラスどこのクラスよりも男女仲が良いんだよ」
  と図書館長さんに言っていたという話
・生徒諸君に達成してほしいこと
 →・別れたくないと言えるクラスづくり
 →・自信を持てることをまず一つ作ること
・次回の校長賞候補
 一つは3年間皆勤賞であった人(無遅刻・無欠席)他

以上の話があり2時間目は学活、学年集会。
そこでは校長先生の話を受け、担任の先生から新年を迎えてのお話がありました。
宿題の提出大丈夫でしたか?
写真は2年生の学年集会の様子です。

みんな明日から新たな気持ちで頑張ろう!!I wish for you


梅津中・Happy New Year!

画像1画像2画像3
いよいよ明日から授業が再開されます。
冬休みは元気に過ごせたでしょうか?風邪など引いていませんか?

終業式に校長先生が話されていた「除夜の鐘とは?」「正月の意味?」「成功をつかむ秘訣?」についてをもう一度思い出し、明日からの学校生活に望んで下さい。
お正月1月1日は久しぶりの大雪でしたね。元旦の校区の様子を撮ってみました。
写真は松尾大社の朝の様子、嵐山渡月橋の様子、そして梅津中の玄関の様子です。

始業式は2011年1月6日(木)8:25予鈴です。
その際、冬休みの宿題(1月6日提出のもの)、「冬休みのしおり」提出ですので忘れないように!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 校外学習(3年)
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
生徒会
3/11 3年生を送る会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp