京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2011/03/09

画像1
画像2
おはようございます。
ここ数日,ビオトープの工事が滞っていました。天気の悪い日が続いたこともありますが,底に敷く粘土の調達が思うように進まないことも影響しています。しかし,一気に工事ができるように,きのうは用務員さんと汗をいっぱいかきました。

1年 6年生を送る会の練習♪その2 2011/03/08

今日は体育館で練習をしました。
音楽室と違って体育館は広く,もっと大きな声で歌わないと聞こえないので,子どもたちは今までで1番大きな声でうたっていました。教室に帰ってからは当日と同じようにカラオケバージョンでうたうのにも挑戦し,もっとしっかり歌詞を覚えないといけないなぁと思いました。
画像1

6年  大淀中学生徒会学校紹介 2010/03/08

画像1画像2画像3
今日の6校時,大淀中学校の生徒会による学校紹介がありました。6年生の児童は緊張しながら先輩の話をきいていました。

★5年・お楽しみ会★2011/03/08

画像1
★5年・お楽しみ会★ 2011/03/08
 お楽しみ会が無事実施できつつあります。
 実施可能性0%からの取り組みでした。
 学習課題がしっかりできていないといけませんし,みんなが協力しあえる関係を築かないとできません。こつこつと評価を受けながら,可能性90%を超えたところでお楽しみ会実施となります。
 今日のお楽しみ会は,早押しクイズ大会&いすとり大会でした。とても楽しい時間をすごせました!★ミ!

給食室からこんにちは 2011/03/08

画像1
 今日の給食は,子どもたちの大好きなラーメンでした。いろいろな種類がありますが,今日は,ほたてやいかが入った『海の幸ラーメン』です。みそがメインの味です。
 ラーメンやうどんなど麺類の献立の時は,食器や釜の大きさなどに制約があり,麺だけでは主食の必要量が摂れないため,小型コッペパンや減量ごはんとの組合せになっています。
今日の給食は「小型コッペパン・牛乳・海の幸ラーメン・ほうれん草のいためナムル」でした。

★5年・英語活動・最後のALT★2011/03/08

画像1
★5年・英語活動・最後のALT★ 2011/03/08
 本年度最後のALTさんとの英語活動がありました。
 今日は,学年全員がプレイルームに集まっての英語活動でした。
 いつも以上にテンションがあがって楽しく活動ができました。
 最後には,みんなで<また会える日まで>を熱唱しました。★ミ!

6年 食の学習 2011/03/08

中学校生活に向けて,「お弁当」の大切さを学習しました。小学校までの給食と中学校からの弁当の比較をしました。「赤・黄・緑」「主食・主菜・副食」のバランスを考えながらお弁当の中身を考えました。
画像1画像2画像3

校長室からこんにちは 2011/03/08

おはようございます。冬型の気圧配置となっていますが,日差しが優しく降り注いでいます。淀緑地公園辺りで,ウグイスの初鳴きを確認しました。
先日の剪定作業で,予想を超える枝が校舎の裏を埋め尽くしています。卒業式までに,処分したいと思っています。太い枝などは工作に使ったり,9月の「曽爾チャレンジキャンプ」で使ったりしたいと考えています。
画像1画像2

4年 展開図をかいて,箱を組み立てよう 2011/03/07

画像1画像2画像3
直方体と立方体の勉強中です。見取図をかくのは,なかなかむずかしくて,箱らしく見えるようにかけるまで,とても苦労した子が多かったです。「分からん」「かけへんわあ」などと言ったりしながら,ねばり強くがんばってました。今回は展開図をかいて,実際に箱の形にまでしてみようというもの。もっと大変なことになるかという担任の思い込みに反して,みんな楽しそうに集中して取組んでいました。さらに,出来上がった直方体と立方体を組み合わせてロボットに見立てたり,一辺の長さをいろいろ変えて小さな立方体をたくさん作ったり,作った箱に取っ手や留めを付けたり,立体工作も楽しみました。

1年 6年生を送る会の練習♪ 2011/03/07

今週木曜日の「6年生を送る会」に向けて,学年で出し物の練習をしています。
1年生は6年生との思い出を振り返りながら「旅立ちの日に...」という歌をうたいます。6年生が卒業式でうたう歌と曲名は同じなのですが,違う曲です。少し難しい曲ですが,子どもたちはきれいな声でうたおうと頑張っています。
言葉を言う子も決まり,大きな声で6年生を応援できるように頑張ってほしいものです!
明日は1度,本番どおり体育館で練習します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 職員会議(集団下校)
3/11 町別集会  PTA本部役員会
3/12 PTA運営委員会
3/14 (クラブ予備)
3/15 中学校卒業式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp