京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:55
総数:351435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

野外炊事(焼きそば作り)

画像1画像2
 午後からは、少し風が出て波がありましたが、予定通り活動ができました。今日は,日中,ずっと海の中での体験でしたが,全員元気に,潜ったり,磯観察をしたりすることができました。
 その後は,野外炊事で,今夜の夕食である焼きそば作りに挑戦です。海での活動でお腹もぺこぺこ。班で協力して,美味しい焼きそばができています。
 これで,本日のホームページへのアップを終わります。


二日目の活動が始まりました!

画像1画像2
 晴天のもと二日目の活動が始まりました。全員元気です。今日は,Aグ−ルプはスノーケリグ,Bグ−ルプは磯の生き物観察をします。午後は活動が入れ替わります。

夕食(1日目)

画像1
 自然の家での初めての夕食です。バイキング形式で,班の友達と楽しみながらいただきました。この後は,どきどきワクワクの「ナイトゲーム」です。
 これで,本日のホームページへのアップを終わります。

入所式

画像1画像2
 約2時間のカッター体験。全員元気に漕ぎきり,若狭湾青少年自然の家に着きました。最初は入所式です。「自然の家」の所員の方からお話を聞き,子ども達は決意の言葉を言ったり,係の紹介をしたりしました。

カッター入所開始です!

画像1画像2画像3
 田烏に着いたときは,雨が降っており,お昼ご飯はバスの中で食べましたが,次第に天気も回復し,田烏港から若狭湾青少年自然の家に向けて元気よくカッターが出発しました。これからみんなで力を合わせ,カッターをこいでいきます。

いよいよ長期宿泊学習のスタートです !

画像1
 いよいよ今日から長期宿泊学習が始まります。子ども達は,今まで,この活動がよりよいものになるように,話し合い,準備をしてきました。自然の中での4泊5日の集団生活を通して,仲間意識や責任感を身につけ,いろいろなことに感動し,5年生の絆を深めていってほしいと思います。
 体育館で,出発式を行いました。子ども達は,少し緊張している様子でしたが,代表の児童の決意の言葉や引率の先生方の話を聞き,これから始まる生活に思いをはせていました。その後,5日分の大きな荷物を背に,笑顔でバスに乗り込み,「若狭湾青少年自然の家」に向かって出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

保健だより

研究

非常措置のお知らせ

紫竹ecoだより

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp