京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:122
総数:692249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

育成学級の生徒たちが科学センターで学習しました。

画像1画像2画像3
8日(水)育成学級の生徒たちが,「合同科学センター学習」に参加しました。全市の仲間たちと一緒に,午前は展示学習「エコロジーセンター見学」,実験室学習では「音であそぼう」,午後は「プラネタリウム学習」と一日楽しい科学の勉強をしてきました。学校では,なかなか体験できない学習に生徒たちの目が輝いていました。

生徒の振り返りアンケート結果の報告

夏休み前に実施しました「生徒の振り返りアンケート」の結果を報告します。このアンケートは,生徒が日頃の学校生活について,「学校,学級では楽しく過ごせていますか」など16項目にわたり,よく出来ている・大体よく出来ている・・など5つの選択しで回答したものです。教職員の夏の研修で,生徒の声をアンケート結果から分析し今後の学校運営にいかしていくことを確認しました。(アンケートの結果につきましては,右下の学校評価「生徒振り返りアンケート結果」をクリックしてご覧下さい。)

交流委員が鳴滝総合支援学校を訪問しました。

画像1画像2画像3
7月に鳴滝総合支援学校から本校の部活動見学に来ていただき,生徒会との交流を行いました。今回は,本校の交流委員が,鳴滝総合支援学校を訪問し,「卓球バレー交流会」に参加しました。一度お互いに顔を合わせていることもあり,楽しみながらも,真剣に卓球バレーを行いました。交流することで,お互いを理解しあい,よりよい関係を今後築いていってほしいです。

全校集会が実施されました。

画像1画像2画像3
8月23日(月)夏休みも終わり,今日から学校が始まりました。朝から暑い体育館には,真っ黒く日焼けした生徒たちの顔がもどってきました。校歌,校長先生のお話,夏季大会で活躍してくれた部活動の伝達表彰と続きましたが,生徒たちはしっかりと聴き,大きな拍手を送って仲間を讃えました。また,今日から4名の大学生が,教育実習生として3週間,本校で教員を目ざして実習します。学校とは,学級とは,生徒と教師とは,いろいろなことを考え,経験してほしいものです。

緑のカーテン便り

画像1画像2画像3
7月13日から環境委員会で取り組んできた緑のカーテン,生徒たちが中心に夏休みの間も水やりをしたおかげで,この一月の間にこんなに大きくなりなりました。たくさんゴーヤも実り出しています。粘り強く取り組むことが,大きな成果を生むということを実感しました。

リーダー研修会実施

画像1画像2画像3
8月19日リーダー研修が行われました。生徒会執行部と評議員が参加し,伝達の方法や全体を動かす練習そしてリーダーとしての資質を高める発表会を行いました。研修を終えた生徒の感想には,「顔を上げ周りの人の反応を見ながら発表することが大切だと実感できた」や「先生から伝達されたことをそのまま伝達するのでなく自分で考えて工夫するともっとみんなに伝達しやすくなることがわかった」と,とても良い研修会なり,今後の学級討論や生徒会活動に生かしていってくれることでしょう。

夏休み前全校集会

画像1画像2画像3
20日(火)夏休み前全校集会は、校歌で始まりました。校長先生の話の後の「トークイン双ケ丘」では、1年生が校外学習でクラスの一員として役割と責任を果たすことの大切さを学んだこと、2年生は、チャレンジ体験で、やりがいのある仕事で自分の能力や個性が発揮できる仕事について考えたこと、そして感謝の心を学んだなどを発表してくれました。最後に3年生が修学旅行で沖縄の方の温かさや自然の雄大さ、そして戦争の傷跡それは決して忘れてはいけない過去を。全学年素晴らしい発表でした。夏休みは、いろんな体験ができる時です。でもそこから何を学ぶかが大切です。有意義な夏休みを過ごして下さい。

全学年球技大会ができました。

画像1画像2画像3
16日(火)雨天のため、順延順延となっていた1年生と3年生の球技大会が実施でき、これで全学年の球技大会を行うことができました。特に3年生の体育委員と教師は、朝早くから競技大会を実施するためにグラウンドのぬかるみを取っていました。また、他の3年生も一緒になってグラウンドを整備しました。みんなが一団となって球技大会を成功させようとする心意気と生徒同士、教師と生徒の信頼関係を深く感じられた球技大会でした。

1年生:聴覚障がい者のお話から学ぶ

画像1画像2画像3
15日(木)3限目、手話学習講師と手話通訳者をお迎えし、1年生が「聴覚障がい者のお話から学ぶ」を体育館で実施しました。講師の方のお話を通訳していただきながら、聞こえないハンディのお話から入られ、最近は、障がいがある人にやさしい商品も開発されてきていることや、またゲームも取り入れていただき大変熱心にご講演していただきました。コミュニケーションの基本は、相手の話を聴くことから始まります、特にハンディのある方の立場にたって考え、相手の心を感じることが大切だと思います。

緑のカーテン完成

画像1画像2画像3
13日(火)雨天の中、緑のカーテンのためのネットをはる作業を業者の方のご指導のもと教職員で行いました。苦労の末3号校舎2階部分までネットをはり、固定しました。これで生徒たちが、耕し植えてくれた朝顔、ゴーヤの苗が育って黄色や紫の花を咲かしてくれたら・・楽しみです。環境委員の生徒たちが手入れをしてくれます。植物の生長から、自然の生命を感じ取り、自然との心のつながりを見いだして共に生きようという気持ちが育ってくれればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 3年生を送る会
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp