京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:30
総数:358114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

運動会全校練習1日目 (2時間目 応援の練習)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 全校ダンスをしっかりと踊ったあと,駆け足で児童席に退場しました。児童席に退場すると,すぐに「応援」の練習が始まりました。威勢よく赤組と白組の応援団が入場し,「エール交換」が始まりました。「フレー フレー ○組 …」相手をたたえるエール交換,迫力満点でした。次は「応援合戦」,応援旗やポンポンを手に応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな手拍子を打っていました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 閉会式)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 2時間目の全校練習の最後は,「閉会式」の練習でした。入場,得点発表,優勝旗授与,応援の表彰,校長先生のお話,終わりの言葉,校歌斉唱と校旗降納,閉会宣言の順に,閉会式と同じように通して練習を行いました。

* 画像は,左から「入場」,「得点発表」,「優勝旗授与」の順です。
画像1画像2画像3

運動会全校練習1日目 (3時間目 玉入れ)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の3時間目の全校練習は,「玉入れ」と「ジェンカ」の練習を行いました。

 3時間目の全校練習は,全員で行う「玉入れ」の練習を最初に行いました。玉入れは低学年・高校学年別に行い,結果は低学年は赤が17個,白が25個,高学年は赤が68個,白が80個で,今日は白組が勝ちました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (3時間目 ジェンカ)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の3時間目の全校練習は,「玉入れ」と「ジェンカ」の練習を行いました。

 玉入れの練習の後は,教職員,来賓,保護者,地域の方々も入って一緒に踊る,「ジェンカ」の練習を行いました。子どもたちは「ジェンカ」のリズムに乗って,軽やかに踊ることができていました。今日は子どもたちだけの練習なので小さな輪でしたが,運動会の当日は大きな踊りの輪ができることと思います。
画像1画像2

少年補導 「いもほり」 のご案内

 新道少年補導委員会では,今年も「勧修寺観光農園」で「いもほり」を,下記の通り開催することになりました。本年は,閉校記念行事として多くの皆様にご参加いただきたく思います。
 つきましては,ご家族お揃いで秋の味覚,実りの秋を満喫していただきますよう,ご案内申し上げます。

                        記

1.日  時   平成22年10月17日(日) 雨天の場合は中止

2.集  合   新道小学校 運動場 午前9時30分

3.場  所   勧修寺観光農園(四条京阪→藤森下車 歩いて30分)

4.持 ち 物   弁当 水筒 軍手 敷物

5.参 加 費   大人・子どもともに500円(中止の場合でも返金できません)

* 画像は,昨年度の「いもほり」の様子です。
画像1画像2画像3

校区の方々が集う 「ふれあいサロン」

 平成12年1月,1階の会議室を改修整備して,「ふれあいサロン」が開所されました。校区にお住まいの方々が集い,学びあえる身近な生涯学習の場として広く開放されています。地域各種団体の会合,サークルや団体の文化活動の交流の場として活用されています。また,学校も会議や研修会で常時使用しています。ホワイトボードや流し台,食器棚なども整備され,長机20脚,パイプ椅子50脚が用意されています。そして,ホワイトボード上に昇降式の大型スクリーンが設置され,大型スクリーンを引き下ろしてプレゼンテーションに使用したり,ビデオやDVDを鑑賞したりできるようになっています。
画像1
画像2
画像3

「芙蓉(フヨウ)」 の花がまだ咲き続けています

 大和大路通の講堂東側で,8月の始めから咲き出した「芙蓉」の花が,9月半ばを過ぎた今も1日数輪の花を咲かせています。例年なら9月の中旬には咲ききってしまう本校の「芙蓉」ですが,新道校最後の年は,まだつぼみもたくさん残っているので,10月始めまで見ることができそうです。

 ちなみにこの「芙蓉」,8月19日(木)と20日(金)の2日間に樹木の剪定を行っていただいた際に切られそうになっていましたが,きれいに花が咲いていたので残していただきました。また,「木槿(ムクゲ)」については,花があまり咲いていなかったので,知らない間に切られていました。

* 写真を撮影した昨日は,珍しく10輪以上の「芙蓉」が咲いてました。
画像1
画像2
画像3

くらべてよもう・「じどう車くらべ」 (1年生 国語)

 一昨日7月16日木曜日の5時間目に,1年生の授業研究会を実施しました。本校の本年度の研究教科は「国語科」で,研究主題を「自分のおもいを豊かに表現する子ども 〜豊かな言語能力の育成をめざして〜」と定め,取組を進めています。一昨日の1年生の授業は,「いろいろな自動車の仕事とつくりの関係に興味をもって読み,ほかの自動車を説明する文章を書くことができる」ことを目標とし,「はしご車について,仕事とつくりに分けて,分かりやすく書いてみんなに説明する」という学習内容でした。

 1年生の子どもたちは,3人ずつの3つのグループに分かれて,最初にはしご車の「しごと」と「つくり」について考えたり,文の構成を考えたりしました。続いて,文末に気をつけて,仕事から順に「はしご車」の仕事とつくりについてメモを書きました。メモを書き終えると清書に移り,清書を書き終えると発表の練習をしました。最後は,グループごとに聞いている人に分かりやすく説明して,この日の学習を終えました。1年生の子どもたちは,しっかりと考えたり,がんばって書いたりして,この日の学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (3年生)

 「読み聞かせ」を通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,図書ボランティアによる9月の「読み聞かせ」が一昨日から始まっています。

 最終日の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,3年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,前PTA会長の「松本恵里香」さんでした。

 読んでいただいた絵本は「こんな日だってあるさ」で,「きょうは,てんでついてなかったなぁ。えんぴつをおとしたのがそもそものはじまりさ。」と,こんな出だしから始まるロナルド・モーガン君の,とことんついてない1日の物語でした。大変楽しいお話の内容に,3年生の子どもたちはしっかりと聞き耳を立てて,松本さんの読み聞かせを聞いていました。今日は3年生のほかに6年生の教室でも,図書ボランティアの「読み聞かせ」がありました。

* このページは,松本さんの許諾済です。
画像1画像2

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (6年生)

 「読み聞かせ」を通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,図書ボランティアによる9月の「読み聞かせ」が一昨日から始まっています。

 最終日の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,6月にも読み聞かせをしていただいた「島田啓子」さんでした。

 読んでいただいた本は,絵本の「アンネ・フランク」でした。「アンネの日記」はどのようにして書かれたのか。アンネの足跡をアンジェラ・バレットの絵とともにたどる,伝記絵本の労作でした。6年生の子どもたちは,戦争の緊迫感やアンネの心情を考えながら,島田さんの「読み聞かせ」を聞いていたようです。

* このページは,島田さんの許諾済です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)
3/14 こころの日

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp