京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:41
総数:401177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3本杉

画像1画像2
5年生山の家の昨日のメインプログラムは「交流の森」からの登山です。昨日配信の「木漏れ日の森」は,その頂上付近です。下山してきたところには,花背の人たちが大切に守ってきた巨木「3本杉」が聳え立ち,圧倒されました。朝食のバイキング形式での食事風景もご紹介します。

こもれびの森

画像1
画像2
画像3
 お昼のお弁当をこもれびの森でいただきました。自分で詰めたお弁当でしたが,「美味しい!!」の声がおおかったです。

交流の森です

画像1
画像2
画像3
 森の中は,緑の香りいっぱいで気持ちよく歩いています。急な道やなだらかな道など,散策にとても楽しい道中のあちらこちらを山の家の主事の方に引率していただき,見どころを説明していただきました。
 山道途中に,鹿やイノシシのお風呂「ぬたば」がいくつも見られました。

山の家 3日目の朝です

画像1
今日も,全員元気にしているとのことです。朝食をすませて,「交流の森」に行く準備をしました。
 お天気に恵まれ,よかったです。お弁当は,バイキングで各自が詰めたようですが・・・,見てみたいですね!
 八桝(やます)までバスに乗り,交流の森の中を散策します。

七宝焼き

画像1
画像2
画像3
 今日は、午後から七宝焼きをしました。思い思いの場所をスケッチしたりデザインしたりしてから,取り組みました。思い出の作品がきれいに仕上がり,みんな満足気でした。

アスレチックで楽しんでいます!

画像1
画像2
画像3
 アスレチックでは、上級コースにも挑戦しています。どのグループも,声かけしあってすすめていました。

朝のつどい

画像1
 山の家,昨夜は,それほど冷え込まなかったようです。今日も、よい天気です。2日目のスタートです。全員元気に,朝のつどいに参加できました。

大成功!野外炊事

画像1
画像2
 野外炊事をしました。ご飯を炊き,カレーを作りました。かまどの火加減がなかなか難しく,お米を洗ったり,野菜やお肉を切ったり,炒めたり・・・・なかなか大変!!
 グループのみんなで協力し合っての楽しい共同作業でした。どのグループも,大成功で大喜びで,いただきました。家の味とも,給食の味とも違う・・・,格別の美味しさだったようです。
 後片付けして,お風呂に・・・さあ!! ワイワイがやがや。
 全員元気にしています。

ケータイ教室

画像1画像2
 5日(火)の2,3校時にケータイ教室がありました。講師の先生を招き,ケータイでできることや使うときのマナー,迷惑メールへの対応の仕方について考え,学びました。これから先ケータイをもつ子どもが増えることが予想される時期に,効果的に学習ができました。小学生の時は,特別な場合を除いて,もつ必要はないと締めくくっていただきました。

お弁当の後,竹箸を作りました

画像1
画像2
画像3
 広々した緑の中で,お弁当をいただきました。その後,竹でお箸作り。
慣れない小刀ですが,集中して真剣な作業ぶり。山の家での食事に使います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 よんでよんでスペシャル1年
3/10 よんでよんで2年 給食エプロン点検
3/11 6年生を送る会(3・4校時)
3/14 友だちの日

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp