![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564806 |
3年 跳び箱の準備がすぐにできるよ! 2011/02/24![]() ![]() 体育館に行くと,跳び箱を並べ,マットのみみがきちんと折りたたんでいるかチェックしながら,準備がバッチリの状態で体ならしをしていました!!!!! 成長したなぁ…と感じました。 3年 紙版画ができました。 2011/02/24
もうすぐ4年生・・・
図画工作の作品も,残すところ6年生へのプレゼントと,作品袋への飾りつけだけとなりました。教室の後ろには,みんなの力作,「紙版画」がきれいにならんでいます。こまかいところまでのりやはさみを使ってよくがんばりました!!! ![]() ![]() ![]() つばさ★さいごのカレンダー 2011/02/24![]() ![]() 交流の教室にもって行きます! つばさ★いまの自分。 2011/02/24![]() ![]() 7月の自分と,いまの自分。何か変わったことは,あったかな? 6年 理科 電気の性質とはたらき 2011/02/24
電気には熱を出すはたらきがあります。今日は電熱線の太さによる発熱の違いを調べました。太い電熱線と細い電熱線ではどちらが発熱が大きいのか…。みるみる変わっていくサーモテープの色を見て自分の予想とは違う結果に驚いていました。身の回りには,電気のはたらきを利用したものがたくさんあるのですね。
![]() ![]() 6年 大淀中学体験授業 2011/02/24![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/02/24
今日の給食は,子どもたちの大好きなメニューです。「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ほうれん草のソティ」でした。
給食のシチュー類は,すべて手作りルーです。給食室の大きな釜で,小麦粉・バターをよく炒めて,ホワイトシチューは脱脂粉乳を加えてホワイトルーに,今日のハッシュドビーフやブラウンシチューなどはブラウンルーに作ります。 副菜の「ほうれん草のソティ」は,ほうれん草・ハム・コーンが入っていました。 ![]() 給食室からこんにちは 2011/02/23
今日の給食は,新しい献立が仲間入りです。白菜の美味しいこの時期に,白菜をたっぷり使った『マーボはくさい』です。「マーボどうふ」を参考に考えました。赤みそやトウバンジャンなどの調味料を使っています。野菜は加熱するとかさが減るので,「もっと食べたい」という声も聞かれました。
主菜は『わかさぎのこはくあげ」です。しょうがじょうゆで下味をつけたわかさぎをから揚げにしました。カリッと揚がって,頭から骨ごと食べられました。残念ながら全校で5尾だけのこりました。 今日の献立は「ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・マーボはくさい」でした。 ![]() 校長室からこんにちは 2011/02/24
おはようございます。気温9度,雨上がりの朝です。空はどんよりしています。
昨日は,「保幼小中連携推進事業」の研究指定の取り組みの一環として,大淀中学校の3年生による保育の授業がありました。大淀校区にある淀白鳥保育園の園児とのふれあいを見させてもらいました。とても優しく,温かく接する15歳は,地域のいいお姉さん・お兄さんの顔になっていました。自分たちで絵本を作り,ゲームを考え,準備から関わりにこだわりを持っていた様子がうかがえました。 ![]() ![]() ★5年・円周率は,3.14★2011/02/24![]() 分数×整数,分数÷整数の学習を終え,<円>の学習にはいりました。 円周÷直径=3.14 すなわち,円周率は3.14 の学習をしました。 ひとりひとりが円周を実測する学習を通して学びました。★ミ! |
|