京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:33
総数:220586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

自転車安全教室

画像1画像2画像3
 3月の土曜学習として、伏見警察署から指導にきていただいて「自転車安全教室」を行いました。

 参加した子どもたちは、運動場の大きな運転コースを実際に自転車に乗って、それぞれの場所で安全確認をしました。コースには、交差点や信号機もあり、いつもの道路と同じです。難度の高い、ジグザグコースや幅の細い道をゆっくり進むコースもあり、子どもたちは、繰り返しコースをまわって練習をしました。

 その後、高学年の子どもたちは実技と学科の検定試験を受け、免許証を発行してもらう予定です。

 教わったことをしっかり守って、安全に楽しく自転車に乗りましょう!

6年生を送る会 「笑顔がかさなれば♪」

画像1
3/4(金)5時間目に,6年生を送る会がありました。
3年生みんなで,この日のために一生懸命,練習してきました。本番も歌声やふりつけなど,とても良くできていました。子どもたちも満足そうな顔をしていました。参観もありがとうございました。

1年生 感動体験発表/図書仕分け

画像1画像2
2月28日(月)

藤の木小学校の朝会では、
各学年持ち回りで感動体験発表をしています。
今回は1年生の出番です。
マラソン大会の作文を各クラス3名、
学年を代表して発表してくれました。
2〜6年生がシーンとなるぐらい立派な発表でした。
(写真左)


3月1日(火)

近々図書室がリニューアルする為、
藤の木小学校ではいま図書の仕分け作業に追われています。

今日は1年生が本を選別番号ごとに分ける作業をお手伝いしました。
1年生には難しいと思われましたが、
みんな嬉々として仕分けをしていました。
(写真右)

1年生 おみせやさんごっこ

2月24日(木)

国語「ものの名まえ」の勉強で、
おもせやさんごっこをしました。
班ごとにお店を決めて、商品を考え、
広告・看板を作ってこの日に備えました。

「いらっしゃいませ〜。」
「いい商品がそろってますよ〜。」
「おすすめは○○○です。」
「ありがとうどざいました〜。」

小さな店員さんは、売切れるまで声を張り上げていました。


↓クリックすると動画が見れます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/1nen...

画像1画像2

春です

画像1
 あたたかい風がふきはじめ、木々の新芽がぐんぐん伸びはじめました。運動場で子どもたちが,上着を脱いで遊んでいます。

 玄関では、おひなさまが藤の木のみんなをやさしく迎えてくれています。

  春です!



料理って楽しいね!おいしいね!〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 5年生は今週調理実習をしました。ゆでたまごと野菜炒めをつくりました。
 とても手際よく野菜の皮をむき,切っていました。中にはハートの形のにんじんも・・・!炒める際には,ベーコンが焦げないようにと各班工夫して調理していました。味付けもしっかりでき,とてもおいしい野菜炒めが出来上がりました。
 ゆでたまごは半熟の班もたくさんありましたが,おいしくできていたようです。切って,野菜炒めの横にきれいに盛り付けている班もありました。
 自分たちのできにどの班も満足だったようで,残すことなく食べました。普段は野菜が苦手と言っている子もおいしそうに食べていました。
 毎日当たり前にしている「食べる」ことですが,やはり,自分たちの作ったものを人に「おいしい」と言ってもらえるととても嬉しかったようです。これを機会に,普段料理してくれている方への感謝の気持ちや,食事のマナーなども見直してくれたらいいなと思います。また,感想では「家でもつくってみたい。」と書いている子もいました。是非つくってほしいですね。

1年生 かざ車

2月17日(木)

今日の生活科は「つくってあそぼう」です。
すごろく・けんだま・こまに続いて今日作ったのは、
「かざぐるま」です。

初めて長方形の紙を正方形に切って、
思いのほか大きなかざぐるまができました。

手に持って歩いただけでクルクル回り始めました。
「わぁ。」
子どもたちの笑顔が弾けます。

外に出て、走るとビュンビュン音を立てて回ります。
「すごい!」
子どもたちはマラソン大会よりも速く、
いつまでも走り続けました。
画像1画像2

5年 感動体験発表

画像1画像2画像3
 2月14日の朝会で5年生が感動体験発表をしました。テーマは「スチューデントシティを終えて」です。今回は8人が代表で発表しました。それぞれ,頑張ったことやしんどかったこと,勉強になったこと,これからの自分に生かしたいこと等を発表しました。5年生が頑張ってきたことや貴重な体験をしてきたことが,全校の人たちに伝わったと思います。
 

1年生 マラソン大会

2月8日(火)

今日は小学生になって初めてのマラソン大会です。
毎日、中間休みや体育の授業でたくさん練習しました。

低学年は朝一番。
9時のスタートでした。
教室に行くと、みんなやる気マンマン!
「先生!今日頑張るからな!」

しっかり準備運動をして・・・、
ヨーイ・ドン!
おいおい、そのスピードで最後まで走れるのか?とも思いましたが、
鼻息荒く子どもたちはたくさんの保護者の方々や先生に見守られて校外へ。

あっという間に先頭が、学校に入ってきました。
しかも最初とあまり変わらないスピードで。
次々とゴールする子どもたち。
みんな最後まであきらめることなく走り切りました。

走り終えた子どもたちは、
みんな充実感に満ちた、いい顔でした。


画像1
画像2
画像3

激走!マラソン大会

 コースが変わり,去年より走る距離も長くなった,今年のマラソン大会。5年生の子どもたちは力いっぱい1800mを走りきりました。息をきらし,頬を真っ赤にした必死の形相!頑張りが伝わってきました。
 走った後は,練習の時とのタイムを比較したり,去年の結果と比べたりするなど,今回の頑張りを自分なりに分析(?)する子も。
 ゴールした後のしんどいながらもさわやかな表情がよかったです。
 たくさんのご声援,ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp