京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:5
総数:120801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

狂言 6年

画像1画像2
6年は,狂言「柿山伏」を学習しています。
6年生が入学した平成17年度にPTA主催で狂言の公演を体育館で行いましたが,あまり記憶には残っていないようです。
ストーリー,舞台づくりはシンプルで,少しぐらい時代背景,言葉が理解できなくても分かりやすくおもしろいです。
グループごとに発表会をします。
おなかに力を入れて,腹式呼吸でしっかり発声するのが大切です。
楽しく練習をしていました。

おしりの文字でしりとり  1年

画像1画像2
1年生の国語の授業中。
むずかしい。うーん。みんな集中して考えています。
おしりの文字でしりとりです。
うし→すいとう→いす→とけい→
というように前の言葉の頭の文字がおしりにつく言葉をつないでいきます。
言葉を思い浮かべるとき頭の文字から考えますから,なかなかむずかしいです。
詩人や,コピーライターが韻を踏ませたいときにこのときの思考で言葉を捜していくらしいです。そんな人のために逆引き辞典というのもあるのですよ。
子ども達のプリントは,「えんぴつ」から始まっていました。
えんぴつ→こえ→いいこ→きもちいい→りくつぬき→びっくり→のびのび→いまくまの
「きもちいい」や「りくつぬき」は反則かな。

音楽 鑑賞の授業 3年

画像1画像2
金管バンド部の指導者2名が,金管楽器の紹介をしました。
小さいものから,トランペット,アルトホルン,ユーフォニウム,トロンボーン,チューバです。
すべての楽器の音を聴きました。
トロンボーンに触れました。
最後はトロンボーンと,ユーフォニウムで「思い出のアルバム」の演奏を聴きました。テンポのいいお話と生の音楽を楽しみました。

さわやかな朝

画像1
秋晴れのさわやかな天気。
朝の陸上の練習もいくらでも走れそうな気分でペースも上がります。
チャイムで始業。涼しいから,汗が引くのを待たなくてもすぐに集中できます。
たっぷり読み聞かせを楽しみました。

なわとび大会

画像1画像2画像3
9月26日なわとび大会を行いました。
フレンドリー対抗で大なわとび8の字とびの回数を競いました。
これまで休み時間などに何度か練習を重ねてきて,チームワークもしっかりできています。
高学年の児童の回し方がすばらしいです。上手な子が跳ぶときはまわすリズムを早くして,苦手なこのときにはゆっくり包み込むようにまわしていました。
大接戦で,白組が優勝しました。勝ち負けよりも楽しく跳べたことに満足している様子でした。
今熊野小学校の子ども達は,みんなあたたかくて仲良しだなあと思うのです。
前期児童会の大きな仕事が終わりました。これまでがんばりに大きな拍手をおくってなわとび大会を終わりました。

9月の朝会

画像1画像2
朝会がありました。
山の家でがんばっていた5年生の活動の様子を報告,サッカー部の東山支部交歓会で優勝報告がありました。
アルミ缶のプルトップを集める意義についてのお話がありました。
プルトップを800キログラム集めると車椅子を福祉施設に寄付することができます。
リサイクルで地球のためになります。車椅子を寄付できることで人のためにもなります。
月輪中学校生徒会が取り組んでいますので,小学校で集まった分は中学校に持って行きます。

地層見学 6年

画像1
6年生の理科は,「土地のつくりと変化」です。
学校の東にあります正法寺に天然記念物に指定された地層があります。東山洪積世植物遺体包含層という名前がついています。
そこへ見学に行きました。
旧石器時代にできた地層で,すでに日本内地では絶滅している植物の化石が発見されています。そのころは,浅い海の底であったことが分かるそうです。
実物を見て,さわっていにしえの様子を想像しました。

お誕生日おめでとう

画像1画像2
誕生日は,命の奇跡の日。
とてもうれしい日です。
2年生はお誕生会でサッカーを楽しんでいました。
4年生は大声を出して,お祝いの言葉や歌を運動場の端っこに立っている友達に贈るお誕生会をしていました。
朝の会でお祝いする学年もあります。
給食のときに乾杯をする学年もあります。
カードを作って渡す学年もあります。
誕生日はうれしい日,友達に祝ってもらってもっとうれしい日になります。

東山支部サッカー交歓会

画像1
9月26日(日)東山支部サッカー交歓会が一橋小学校グランドに於いて行われました。新コーチ就任はじめての交歓会でした。熱戦を繰り広げ,見事優勝しました。

おやじの会の親子サッカー

画像1
9月26日(日)午前中おやじの会親子サッカーがありました。
高学年児童は,部活動のサッカー交歓会があったので,3年生までの児童とお父さんお母さんがサッカーを楽しみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp