京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up10
昨日:35
総数:371039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「デコレーションケーキ」 をつくって食べました 8

 各学年とも年1回,各学年の子どもたちとお母さん,お父さんも加わって,いろいろな物をつくったり,調理したりする,PTA学級活動の取組があります。今回は5年生の子どもたちが,「デコレーションケーキ」をつくって食べました。

 デコレーションケーキづくりは,4つのグループに分かれて行いました。画像でご覧のようにフルーツがたっぷりのったケーキのほかに,似顔絵や文字の入ったケーキもありました。どれもみんな,とってもおいしそうですね。
画像1
画像2

今日の給食は 「炊きこみ五目ごはん」 でした

 今日の給食は,台風に備えて学校に保管してあった材料を使った,「炊きこみ五目ごはん」でした。「炊きこみ五目みごはん」は,「米」,「まぐろフレーク」,「ごぼう」,「にんじん」,「しいたけ」,「ひじき」を使ってつくられていました。

 今日の給食の献立は,「炊きこみ五目ごはん」,「牛乳」,「手巻のり」,「みそ汁」,「じゃこ」でした。手巻のりを半分に切って,「炊きこみ五目ごはん」を乗せて,クルクルッと巻いて,大きな口を開けてパクッ。とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

がんばって 「卓球バレー」 を行っています

 2月27日(日)に,左京区高野にある「京都市障害者スポーツセンター」で開催される「第4回京都卓球バレー協会交流大会」に出場するため,部活動では「卓球バレー」の練習をがんばって行っています。

 昨日の部活動の時間には,講堂に卓球バレーを行うための卓球台を2台用意し,校長先生の指導のもとで楽しそうに和気あいあいと,「卓球バレー」の練習を行っていました。交流大会の日まで,今日を含めてあと3日。大会の日が近づくにつれて,練習にも熱が帯びてきています。
画像1画像2

平成23年2月の 「花筏」 をお届けします

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,四季折々の美しい花を生けていただいています。

[今月の花材は,「まんさく」,「スイトピー」,「麦」,「ストック」,「マーガレット」です。]
画像1
画像2

新道小学校最後の 「新道タイム」 を実施しました

 あと1ヶ月余りで閉校する新道小学校最後の,そして本年度6回目の「新道タイム」を,今日2月24日(木)5時間目に講堂で実施しました。新道小学校最後の「新道タイム」の発表学年は,2年生と6年生でした。

 最初に発表したのは2年生(画像左)で,「となりのトトロ」の曲に合わせて,縄跳びを跳んだり,踊りを踊ったりしました。次に発表したのは6年生(画像左)で,「新道小学校の子どもとして忘れてはいけないこと」と題して,新道小学校の誇りや歴史など,6年生の子どもたちが調べたことをしっかりと発表しました。

 今日発表した2年生と6年生の発表の様子は,後日詳しくお伝えします。
画像1画像2

想い出の新道校 [ 北館3階 5年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 5年生教室は北館の3階,東端にありました。5年生教室の東には中央階段が,西には4年生教室と西階段,音楽室が順に続いていました。教室の窓は南向きで日当たりがとてもよく,真下に運動場とプールが見え,遠くに京都タワーを見ることもできました。北側の窓は廊下側にあり,教室を出て廊下に出ると,近くに建仁寺法堂の大屋根,遠くには比叡山が見えました。平成23年3月の新道小学校最後の月には,男子2名,女子8名,合計10名の5年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。

第15回 「新道校閉校記念事業実行委員会」 が開催されました

 一昨日2月22日(火)午後7時から本校「ふれあいサロン」で, 第15回目の「新道校閉校記念事業実行委員会」が開催されました。

 一昨日の閉校記念事業実行委員会は,田中閉校記念事業実行委員長及び学校長の挨拶で始まりました。続いて,2月27日(日)に行う,各グループの作業説明がありました。記念誌・記念品のグループから,閉校記念式典当日に配布する記念誌などを封筒に入れる作業をしたり,記念品に熨斗をつけたりするという報告がありました。資料展示のグループからは,アルバムの写真を拡大したものを講堂に展示するための,準備を行うという報告がありました。その後,閉校記念式典当日の進行表の確認や,案内図,座席表などを含めた看板や準備物の確認が行われました。最後に,懇親会の座席及びスケジュールなどの確認が行われて,この日の閉校記念事業実行委員会は終了しました。

 次回,最終となる第16回目の「新道校閉校記念事業実行委員会」は,2月28日(月)午後7時から本校「ふれあいサロン」で開催されます。
画像1画像2

「卓球バレー協会交流大会」 に出場します

画像1
 「卓球バレー協会交流大会」の開催日が近づいてきました。この大会には,2回目の出場となります。卓球バレーを通して様々な人と出会い,心の学習もしてくれると期待しています。下記の要領により「卓球バレー協会交流大会」が開催されますので,保護者のみなさまにはお時間がございましたら,会場までかけつけていただき卓球バレーの様子をご覧いただきますとともに,応援をよろしくお願いします。

                        記

1.日  時   平成23年2月27日(日) 午前8時30分 学校に集合

2.会  場   京都市障害者スポーツセンター(左京区高野玉岡町5)

3.持 ち 物   上靴,弁当,水筒,交通費(京都バス往復 220円)

4.服  装   運動のできる長袖上下(ゼッケンは当日渡します)

5.そ の 他   交流大会は,午前10時から午後4時まであります。
          子どもたちは,約4試合に出場します。
          会場へは,京都バス「高野玉岡町」バス停下車すぐです。

作品展の作品 [6年生の平面作品]

 6年生の平面作品 版画「合奏」

 6年生の子どもたちの,大好きな「合奏」。心を込めて彫りました。
画像1画像2

想い出の新道校 [ 北館3階 4年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 4年生教室は北館の3階,中央付近にありました。4年生教室の東には5年生教室と中央階段が,西には西階段と音楽室がありました。教室の窓は南向きで日当たりがとてもよく,真下に運動場とプールが見え,遠くに京都タワーを見ることもできました。北側の窓は廊下側にあり,教室を出て廊下に出ると,近くに建仁寺法堂の大屋根,遠くには比叡山が見えました。平成23年3月の新道小学校最後の月には,男子9名,女子5名,合計14名の4年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 代休日
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp